Android Studio 【Mac・Android Studio】スマートフォンとUSB接続させてアプリ起動を行う こんにちは。今回も番外編のような形になります😁今まで、Android Studioで作成したアプリは、AVD(エミュレータ)で起動していました。実は、スマートフォンとAndroid Studioで開発しているPCをUSBケーブルで接続して、... 2018.05.27 Android StudioMac
Android Studio 【Mac・Android Studio】ストップウォッチを作ってみる その4 こんにちは。前回は、R.javaクラスのエラーが発生しました。今回はここを解決したいと思います。まずは、エラー詳細を見てみましょう。右側見てみると、'android:labelfor' not found.とありますね。・・・そうです。↓ ... 2018.05.25 Android Studio
Android Studio 【Mac・Android Studio】ストップウォッチを作ってみる その3(失敗編) こんにちは。ストップウォッチ作成の3回目になります。前回は、以下のような警告がでたととこで終了しています。Missing accessibility label: provide either a view with an android:... 2018.05.24 2020.12.30 Android Studio
Android Studio 【Mac・Android Studio】ストップウォッチを作ってみる その2 こんにちは。今回は、ストップウォッチの画面を作っていこうと思います。ここら辺は復習もかねて、サクサク作ってしまいましょう😀↓ まずは、Android Studioを起動して、activity_main.xmlを開きます。↓ 数字表示の部分を... 2018.05.22 Android Studio
Android Studio 【Mac・Android Studio】ストップウォッチを作ってみる その1 こんにちは。今回から、Android Studioでストップウォッチを作ってみようと思います😀構造的には、以前作ったタップカウンターを応用して作れそうなので、ワンステップ先の勉強としては丁度いいかなと思いました。↓ 簡単なレイアウトは以下の... 2018.05.21 Android Studio
IT 【Mac】ATOM(エディタ)を使ってみる こんにちは。前回は、ATOMというテキストエディタソフトをMacにインストールしました。今回は、このATOMを使ってみます。使う上で、以下の機能をどう操作するかを見てみましょう。①ソースコード(javaとか)をエディタで開くとどう表示される... 2018.05.20 ITMac
Android Studio 【Mac・Android Studio】トーストを作ってみる その2 こんにちは。今回は、前回作ったトーストの応用編で、枠の形を変えてみようと思います。↓ 枠の形用のトーストレイアウトを用意します。 新規 > Layout resource file を選択します。↓ File nameは任意でつけます。 ... 2018.05.18 2018.06.06 Android Studio
Android Studio 【Mac・Android Studio】トーストを作ってみる その1 こんにちは。今回は、トーストを作ってみます。トーストというのは、画面にパッと出て消えるようなメッセージ画像のことです。ボタンを押して、メッセージを数秒表示するトーストを作成します。↓ 以前作成した、ボタンで画像切り替えにトーストを追加します... 2018.05.17 2018.06.06 Android Studio
Android Studio 【Mac・Android Studio】デバッグモードを使ってみる こんにちは。今回は、以前ちょっと使ってみたAndroid Studioのデバッグモードを使ってみたいと思います。↓ javaクラスを開きます。 左側にグレーの空欄がありますが、ここがポインターになります。 デバッグで止めたい箇所にポイン... 2018.05.16 2018.06.06 Android Studio
Android Studio 【Mac・Android Studio】ボタンの形を変えてみる こんにちは。前回は警告を修正しましたが、今回は以前に作成したタップカウンターのおまけ編です。ボタンの形を丸型に変えてみようと思います。デフォルトでボタンを作ると、四角になります。そこからボタン丸型に変更してみましょう。↓ 前回までのタップカ... 2018.05.15 2018.08.24 Android Studio