スポンサーリンク
Kotlin

【Kotlin入門】String変数とNullable Typeをみてみる

こんにちは。今回は、変数のStringをみていきます。変数の宣言には、varとvalがあります。varが変数を変えることができ、valは変えることができないという違いがあります。↓ 実際に書いてみました。  varの方は、後から変数を変えて...
Kotlin

【Kotlin入門】mainメソッドと変数宣言に関して

こんにちは。今回から、Kotlinを書いて勉強していきます。javaとも共通する基本的なところを追っていく予定です。ただ何もないままにだらだら書いていくのも学習にならないので、「はじめてのKotlinプログラミング」(工学社)という本をベー...
Kotlin

【Kotlin入門】KotlinをMacにインストールとその起動

こんにちは。前回の続きで、まずKotlinを作るための準備をしていきます。ただKotlinを起動するのに、めっちゃ時間かかりました💦結果的には、KotlinはAndroid Studioで作成しますが、起動はまずは勉強のために作るので、Ma...
Android Studio

【Kotlin入門】開発準備〜パッケージインストール

こんにちは。前回、Android StudioのKotlin REPLというのを設定したので、Kotlinの開発を進めていきましょう。↓ 新しくクラスを作るので、javaのパッケージ上で二本指クリックし、  新規 > Kotlin File...
Android Studio

【Kotlin入門】Kotlinについて(はじめて編)

こんにちは。今回から、Kotlinでの開発もしてみようと思います。Kotlinとは、javaをもっと実用的に、簡潔に、安全に、開発できるよう改良したわりと最近(2011年頃)に作られたプログラミング言語です。コトリンと呼びます。Google...
Android Studio

【Mac・Android Studio】ストップウォッチを作ってみる その11〜Chronometer修正

こんにちは。そろそろ梅雨に突入ですね。今回は、前回のタイマーズレの続きです。javaのロジックで作ったタイマーの値とChronometerを使用した値が違った話です。念のため、ストップボタンを押すと同時にスマホのストップウォッチを起動してみ...
Android Studio

【Mac・Android Studio】ストップウォッチを作ってみる その10〜Chronometerを使用

こんにちは。一応、その9まででストップウォッチは完成しました✌ただ、javaでゴリゴリロジックを書くやり方だったのですが、androidには、Chronometerという時間の経過処理を行うコンポーネントがあるとのことで、これを使ってみよう...
Mac

【Mac】EasyWineを起動する(結局失敗編)

こんにちは。今回は備忘録?な感じになります😁以前、サクラエディタをインストールする時に、EasyWineというソフトをインストールしようとしました。実際、ダウンロードしたものの、EasyWineを起動できませんでした💦結果、サクラエディタを...
Android Studio

【Mac・Android Studio】ストップウォッチを作ってみる その9〜ボタン非活性

こんにちは。今回は、ストップウォッチのボタン非活性処理を追加します。非活性は、ボタンは見えるけれども押せない処理しない状態です😀最初は、setVisibility(View.INVISIBLE)を使って作成していましたが、これはボタン非表示...
Android Studio

【Mac・Android Studio】ストップウォッチを作ってみる その8〜リセットボタン作成

こんにちは。今回は、ストップウォッチのリセットボタンを作成します。とは言っても、リセットボタンは以前作成したタップカウンターでも作成したので、今回は復習も兼ねてといった形になります😀↓ まずは、判定用のメンバ変数を用意します。  リセットボ...