Macを「macOS Sequoia(セコイア)」にアップグレードする

Mac
スポンサーリンク

こんにちは、当ブログ「ハジカラ」管理人のけーどっとけーです。

日々の様々な経験や発見を当ブログで紹介しています。
不定期更新です。その他の記事も見ていただけると励みになります。

今回は、Macの2024年新OS「macOS Sequoia(セコイア)」にアップグレードしました。
macOS Sequoiaはデスクトップを一瞬でレイアウトしたりiPhoneとの連携強化など新機能が追加されています。
アップグレードは完了まで1時間ほどかかりました。参考にしてください。

スポンサーリンク

macOS Sequoiaにアップグレードする

まずは現在のバージョンを確認します。
現在は「macOS Sonoma」です。ここからアップグレードを行います。
macOS Sequoia(セコイア) アップグレード 現在のバージョン

Macの「システム設定」を開きます。
「一般」>「ソフトウェアアップグレード」を開きます。
macOS Sequoia」が用意されていれば「今すぐアップグレード」をクリックします。
macOS Sequoia(セコイア) アップグレード 開始

「ソフトウェア使用許諾契約」が表示されます。
内容を確認して「同意する」をクリックします。
macOS Sequoia(セコイア) アップグレード 使用許諾

OSデータのダウンロードが開始します。
macOS Sequoia(セコイア) アップグレード 同意後
macOS Sequoia(セコイア) アップグレード ダウンロード

ダウンロードが完了するとOSのアップグレードが始まります。
この際はOS再起動によりMacの操作はできません。
macOS Sequoia(セコイア) アップグレード 最中

アップグレードが完了しました。
macOS Sequoia(セコイア) アップグレード 完了

ログインすると追加された機能内容が画面右上に表示されました。
macOS Sequoia(セコイア) アップグレード 新機能

「システム設定」を開くと「利用規約」が表示されました。
内容を確認して同意にチェックを入れ「同意する」をクリックします。
macOS Sequoia(セコイア) アップグレード 利用規約

バージョンを確認すると「macOS Sequoia 15.2」になっていました。
macOS Sequoia(セコイア) アップグレード 確認

なお新しいSequoia(セコイア) の壁紙も追加されていました。
macOS Sequoia(セコイア) アップグレード 壁紙

今回の一言・・・

macOSのアップグレードはサクッと操作で簡単に行えます。
新機能を使ってみるのが楽しみです。

ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いMacライフを。

Mac
スポンサーリンク
シェアする
K.Kをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました