Windows

スポンサーリンク
Windows

【Windows】スクリーンショットに描画する!「切り取り&スケッチ」アプリを使う

こんにちは、けーどっとけーです😀前回Windows10でスクリーンショットを取得しました。今では取得したスクリーンショットをOneDriveに保存してくれる機能もあり便利です。他にもスクリーンショットを取得できる「切り取り&スケッチ」という...
Windows

【Windows10】スクリーンショットを撮ってOneDriveに保存する

こんにちは、けーどっとけーです😀先日、新しいWindowsPCをゲットしました。今まで使っていたWindowsPCは10年前のマシンなのでちょっと限界がきていました・・・。やはり新しいマシンだとサクサク動きますね。Windows10にはOn...
Windows

PCを購入したらまず!Windows10の起動後セットアップを行う

こんにちは、けーどっとけーです😀先日Lenovoの「ThinkPad E480」を購入しました。前回ThinkPadの筐体周りを確認しました。今回は、こちらのPCを起動して初回のWindows10のセットアップを行いました。Windows1...
Windows

【Windows10】カレンダーのフライアウトで予定を追加する

こんにちは、けーどっとけーです😀2019年11月のWindows10のアップデート(Windows 10 November 2019 Update)にて、デスクトップ画面のカレンダーから予定を追加することができるようになっています。デスクト...
Windows

【Windows】HDD/SDDの状態を見える化!CrystalDiskInfoを使う

こんにちは、けーどっとけーです😀使用しているディスクの正常・異常を検知してくれるディスクユーティリティに「CrystalDiskInfo」というアプリがあります。Windows向けのアプリになるので、今回はWindows10にインストールし...
Windows

【Windows】デスクトップをカスタマイズ!Rainmeter(レインメーター)を使ってみる

こんにちは、けーどっとけーです😀Windowsのデスクトップに小型のアプリを自由に表示できるフリーソフト「Rainmeter(レインメーター)」というツールがあります。Rainmeterではその小型のアプリを「スキン」と呼んでいて、サードパ...
Mac

【Windows・Mac】仮想記憶の容量をPCの設定から確認してみる

こんにちは、けーどっとけーです😀PCのメモリには物理メモリの他に、仮想記憶や仮想メモリなど実際のメモリ容量を超えた容量を使用することができる技術があります。これは、PCに内臓されているHDDやSSDの一部にメモリ内容を書き出すことで実現しま...
Windows

正確な操作には慣れが必要!?Windowsナレーターを使う

こんにちは、けーどっとけーです😀Windows10には、「Windowsナレーター」という機能があります。この機能は画面上のテキストやボタンを読み上げてくれ、さらにマウスを必要としないキーボード操作を可能にしてくれます。本来弱視の方向けの機...
Windows

【Windows10】既定のWindowsモードの色を変えるなど色の調整を行う

こんにちは、けーどっとけーです😀去年・今年とPCもスマホもダークモードの切り替えが流行っています。以前は、Windows10の黒モード(ダークモード)の切り替えを行いました。今回は、最近追加されたという「既定のWindowsモードの色」を変...
Windows

【Windows10】オーディオデバイスが見つからない!?Amazon Alexaアプリをインストールしたけど使えなかった話

こんにちは、K.Kです😀Windows10向けのアプリにAmazon Alexaアプリがあります。これはAmazon Echoを持っていなくても、WindowsからAmazon Alexaの音声操作が可能になります。このアプリは無料なので、...