2018-06

スポンサーリンク
Android Studio

【Mac・Android Studio】ストップウォッチを作ってみる その10〜Chronometerを使用

こんにちは。一応、その9まででストップウォッチは完成しました✌ただ、javaでゴリゴリロジックを書くやり方だったのですが、androidには、Chronometerという時間の経過処理を行うコンポーネントがあるとのことで、これを使ってみよう...
Mac

【Mac】EasyWineを起動する(結局失敗編)

こんにちは。今回は備忘録?な感じになります😁以前、サクラエディタをインストールする時に、EasyWineというソフトをインストールしようとしました。実際、ダウンロードしたものの、EasyWineを起動できませんでした💦結果、サクラエディタを...
Android Studio

【Mac・Android Studio】ストップウォッチを作ってみる その9〜ボタン非活性

こんにちは。今回は、ストップウォッチのボタン非活性処理を追加します。非活性は、ボタンは見えるけれども押せない処理しない状態です😀最初は、setVisibility(View.INVISIBLE)を使って作成していましたが、これはボタン非表示...
Android Studio

【Mac・Android Studio】ストップウォッチを作ってみる その8〜リセットボタン作成

こんにちは。今回は、ストップウォッチのリセットボタンを作成します。とは言っても、リセットボタンは以前作成したタップカウンターでも作成したので、今回は復習も兼ねてといった形になります😀↓ まずは、判定用のメンバ変数を用意します。  リセットボ...