こんにちは、当ブログ「ハジカラ」管理人のけーどっとけーです。
日々の様々な経験や発見を当ブログで紹介しています。
ほぼ毎日更新しているので、その他の記事も見ていただけると励みになります。
今回は、Google Playアプリの「カテゴリ」を開いてみてみました。
Google PlayはAndroidなどで使えるアプリやゲームをダウンロードすることができるアプリです。
「カテゴリ」からは用途に応じたアプリを探すことができます。
仕事効率や健康など目的に合ったアプリをスムーズに見つけることができました。
ここではAndroidスマホで操作しています。
Google Playアプリの「カテゴリ」からアプリをチェックしてみる
アプリを開きます。
画面下メニューの「アプリ」をタップし、さらに「カテゴリ」をタップします。

カテゴリは「スマートウォッチアプリ」「Android Auto」「仕事効率化」「出産&育児」など多種多様な項目が用意されていました。


試しに「スマートウォッチアプリ」のカテゴリを開いてみました。

このカテゴリではスマートウォッチでも使用できるChatGPTアプリもありました。

Androidを接続して対応している車内のディスプレイでアプリを使用できる「Android Auto」に対応したアプリのカテゴリもあります。

例えば「おすすめ」にある「Fuelio」アプリは給油・燃料消費量・車両コストを管理し節約に役立てられるとのこと。
他にも便利そうなアプリが一覧にあります。


その他にカテゴリ「Kids」もあります。
子供向けのアプリを探すことができます。
年齢別「5歳以下」「6〜8歳」「9〜12歳」に見ることができます。

5歳以下のアプリ一覧を開くとこのような感じです。

今回の一言・・・
多種多様なカテゴリが用意されているので、目的のアプリもきっとスムーズに探すことができます。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いアプリライフを。
コメント