スポンサーリンク
Google

【Chrome】カーソルを当てるだけ!?拡張機能「Weblioポップアップ英和辞典」を使う

こんにちは、K.Kです😀翻訳できるサイトやアプリはGoogle翻訳も含めて今や複数あります。Chromeの拡張機能にも「Weblioポップアップ英和辞典」と言う機能があり、追加して使うことができます。このWeblioポップアップ英和辞典は、...
Mac

【Mac】まずは試しに!AutomatorでFinder自動並び替えワークフローを作成する

こんにちは、K.Kです😀最近はRPAを調べたり、MacにあるAutomatorと言うアプリを起動させたりしてみました。 今回は、Automatorを使って動く自動化ツール(ワークフロー)を作ってみます。試しに、Finderで条件に一致するフ...
Mac

【Mac】RPAにふれてみる!Automatorアプリを使う

こんにちは、K.Kです😀前回、プログラムなしで自動化ツールを作成できるRPAをみてみました。今回はmacOSに予めインストールされている「Automator」と言うアプリを使ってみます。これはmacOSで使用できるRPAアプリです。Auto...
IT入門

macOSやiPhoneにもある!RPAとそのツールに関して

こんにちは、K.Kです😀ここ数年話題になっているIT用語として、AI・IoTとさらにRPAと言うのがあります。RPAとは、簡単に言うと自動化です。実はmacOSにも「Automator」と言うRPAのアプリがあります。RPAとはRPAとは、...
Mac

【Mac】Amazon Echoとも連携できるReverb for Amazon Alexaアプリを使う

こんにちは、K.Kです😀macOSで使えるアプリに「Reverb for Amazon Alexa」というものがあります。これは、無料でAmazon AlexaがどんなものかをMacで試すことができます。今回このアプリをインストールしました...
Windows

【Windows10】オーディオデバイスが見つからない!?Amazon Alexaアプリをインストールしたけど使えなかった話

こんにちは、K.Kです😀Windows10向けのアプリにAmazon Alexaアプリがあります。これはAmazon Echoを持っていなくても、WindowsからAmazon Alexaの音声操作が可能になります。このアプリは無料なので、...
Mac

【Amazon Echo】スマホのアレクサアプリをPCで操作する方法

こんにちは、K.Kです😀Amazon Alexaは音声で操作しますが、スマホから設定を行えるアプリがあります。このアプリの設定の確認や操作をPCのブラウザからでもできました。それを今回Google Chromeのブラウザから使ってみます。P...
Google

【Chrome】簡単で便利!Recording Studioを使う

こんにちは、K.Kです😀Chrome上で使える音声認識サイト「Recording Studio」にアクセスしてみました。音声をAIが認識して文字や録音をしてくれます。Chromeでサイトを開くだけで使えるので、ダウンロードやインストールは不...
Windows

【Windows10】Windows Defender Antivirus対応のアップデート+アップデートのアンインストールをしてみた

こんにちは、K.Kです😀今回は、Windows10の更新プログラムを確認したところアップデートがあったので対応しました。また、前々から気になっていた更新プログラムを適用後に元に戻す対応をしてみました。Windows Defender Ant...
Java

【Java】令和にも対応!バージョン8をUpdate211に更新する

こんにちは、K.Kです😀Macで作業をしていたところJavaアップデートのウィンドウが出てきました。現在Javaバージョン8Update191をUpdate211にアップデートしましょうとのことです。Update211はセキュリティだけでな...