スポンサーリンク
アプリ・ソフトウェア・サービス

【レビュー】YamayのSW336スマートウォッチを使ってみた(アプリからデータをみる・操作する編)

こんにちは、けーどっとけーです😀Yamayのスマートウォッチ「SW336」のレビューの続きで、専用アプリ「VeryFitPro」を使います。前回は、アラーム・着信・メッセージ通知ができるようにする設定を行いました。今回は、アプリから歩数など...
アプリ・ソフトウェア・サービス

【レビュー】YamayのSW336スマートウォッチを使ってみた(アラーム・着信・メッセージ通知設定編)

こんにちは、けーどっとけーです😀Yamayのスマートウォッチ「SW336」のレビューの続きです。前回はスマートウォッチ側のインターフェースを確認しました。今回は、アプリの設定を行いスマートウォッチをより使いやすくします。VeryFitPro...
ガジェット・モノ

【レビュー】運動のお供に!YamayのSW336スマートウォッチを使ってみた(スマートウォッチのインターフェース編)

こんにちは、けーどっとけーです😀今回は、以前レビューしたスマートウォッチ「SW336」のインターフェースをみてみます。↓前回のアプリの設定はこちらインターフェースとしてどんな機能があるかを紹介します。今回は、設定をデフォルトのまま紹介します...
アプリ・ソフトウェア・サービス

【レビュー】運動のお供に!YamayのSW336スマートウォッチを使ってみた(アプリ・同期編)

こんにちは、けーどっとけーです😀前回、Yamayのスマートウォッチ「SW336」を開封して起動しました。今回は、専用のアプリをスマホにインストールし、スマホとスマートウォッチを同期させます。SW336の取扱説明書の確認前回は簡易説明書を見て...
ガジェット・モノ

【レビュー】運動のお供に!YamayのSW336スマートウォッチを使ってみた(開封・起動編)

こんにちは、けーどっとけーです😀以前、Yamayのスマートウォッチ「SW018」のレビューを行いました。今回は、同じくYamayのスマートウォッチで「SW336」の黒色をレビューします。SW336は、SW018よりは小型になりますが、機能を...
アプリ・ソフトウェア・サービス

マウス「Wireless Trackball M570」をカスタマイズ!ロジクールSetPointを使う(アプリ使用その1編)

こんにちは、K.Kです😀前回、ロジクールのマウスやキーボードの設定を変更できるアプリ「SetPoint」をWindows10にインストールしました。今回は、その「SetPoint」を起動して設定や使い方をみていきます。SetPointを起動...
アプリ・ソフトウェア・サービス

マウス「Wireless Trackball M570」をカスタマイズ!ロジクールSetPointを使う(インストール編)

こんにちは、K.Kです😀Windows10のPCで、ロジクールの「Wireless Trackball M570」というワイヤレスマウスを使用しています。こちらがWireless Trackball M570です。単三乾電池1本使用します。...
Mac

【Mac】JPEGmini Lightの無料・有料版を使ってみる

こんにちは、K.Kです😀以前、「JPEGmini Pro」のFree版をインストールして使用しました。そろそろFree版の使用回数も終了するので、そろそろ有料版を購入しようと思います。先にJPEGmini Proをインストールしたので気がつ...
アプリ・ソフトウェア・サービス

【アレクサ】デフォルトでは無効になっている「子ども向けスキル」を許可する

こんにちは、K.Kです😀アレクサを普段使っていますが、日々できることが増えているようです。どんな内容がアレクサで使えるかは、週一回メールで来る「今週のAlexa活用ガイド」を確認するとわかります。「試してみよう」と言う項目に記載されているの...
Mac

【Mac】BetterTouchToolのライセンス登録をBetterSnapToolで行う

こんにちは、K.Kです😀前回は、トラックパッドやMagic Mouseなどの操作を追加することができるMacアプリの「BetterTouchTool」をインストールして開いてみました。このアプリは、45日間は試用期間として無料で使用すること...