Kotlin 【Kotlin入門】制御文〜forを使ってみる こんにちは。今回は、for文をみてみます。for文は、条件に応じて繰り返し処理を行います。ここで、以前学習したリストや配列が役立ってきます🙂まずは、リストを使ってfor文をみてみましょう。val animals = listOf("シマウマ... 2018.06.21 2023.11.05 Kotlin
Kotlin 【Kotlin入門】制御文〜ifとwhenを使ってみる こんにちは。今回から、制御文をみていきます。制御文とは、処理実行の順序を変化させたりループさせたりするロジックです。今回は、その制御文のうち、ifとwhenを書いてみます😄まずは、ifからです。if文は、もし〇〇なら△△しなさい、という条件... 2018.06.20 2023.11.06 Kotlin
Kotlin 【Kotlin入門】配列(Array)とマップ(Map)を使ってみる こんにちは。今回は、前回とは別の集合体である配列とマップをみてみます。まずは、配列から😁配列は、データ型「Array」を指し、一度定義した「要素数」を変えられません。ただし、要素の値を変えることはできます。配列には、関数「arrayOf」を... 2018.06.17 2018.08.27 Kotlin
Kotlin 【Kotlin入門】リスト(listOfとmutableListOf)を使ってみる こんにちは。今回は、リストを使ってみます。リストとは、データの「集合体」と呼ばれるものの一つで文字や数字を複数の値として持つ事ができます😀リストの場合、・listOf:読み取り専用・mutableListOf:変更可能の二つがあります。実際... 2018.06.16 2018.08.27 Kotlin
Kotlin 【Kotlin入門】変数の連結「${…}」と変換「toString()」に関して こんにちは。今回は、連結と変換をみていきます。連結に関しては、以前「+」でできることを確認しましたが、もっと便利な方法があるのでそれを使ってみます。以前のやり方だとこうですね。「+」を使って文字連結をしています。 val tenki = "... 2018.06.15 2018.08.27 Kotlin
Kotlin 【Kotlin入門】データ型に関して こんにちは。前回は文字列型のStringを見てみたので、今回はデータ型をみてみようと思います。↓ 主なデータ型の一覧です。データ型説明データの大きさDouble小数点以下の桁数をFloatより長く表せる。(主に64bitで使用)64bitF... 2018.06.14 2018.08.27 Kotlin
Kotlin 【Kotlin入門】String変数とNullable Typeをみてみる こんにちは。今回は、変数のStringをみていきます。変数の宣言には、varとvalがあります。varが変数を変えることができ、valは変えることができないという違いがあります。↓ 実際に書いてみました。 varの方は、後から変数を変えて... 2018.06.13 2018.08.27 Kotlin
Kotlin 【Kotlin入門】mainメソッドと変数宣言に関して こんにちは。今回から、Kotlinを書いて勉強していきます。javaとも共通する基本的なところを追っていく予定です。ただ何もないままにだらだら書いていくのも学習にならないので、「はじめてのKotlinプログラミング」(工学社)という本をベー... 2018.06.11 2018.08.27 Kotlin
Kotlin 【Kotlin入門】KotlinをMacにインストールとその起動 こんにちは。前回の続きで、まずKotlinを作るための準備をしていきます。ただKotlinを起動するのに、めっちゃ時間かかりました💦結果的には、KotlinはAndroid Studioで作成しますが、起動はまずは勉強のために作るので、Ma... 2018.06.10 2023.11.05 KotlinMac
Android Studio 【Kotlin入門】開発準備〜パッケージインストール こんにちは。前回、Android StudioのKotlin REPLというのを設定したので、Kotlinの開発を進めていきましょう。↓ 新しくクラスを作るので、javaのパッケージ上で二本指クリックし、 新規 > Kotlin File... 2018.06.09 2018.08.27 Android StudioKotlin