スポンサーリンク
Kotlin

【Kotlin入門】関数定義〜関数を1行で表す

こんにちは😀今回も、関数の応用をみていきます。実は処理内容によりますが、関数は1行で表現することができます。戻り値がある場合は、カッコを省略して戻す値を記述します。書いてみましょう。以下の処理は、戻り値にInt型を定義し、「a+b」をセット...
Kotlin

【Kotlin入門】関数定義〜可変長引数をみてみる

こんにちは😀今回は、関数の応用として、可変長引数をみてみます。可変長引数とは、与える引数の個数を変えることができ、「vararg」を使用して表します。実際に書いてみましょう。goTravel関数を作成し、1行目の引数に「vararg」を記載...
Kotlin

【Kotlin入門】関数定義の表現〜初期値を与える

こんにちは😀今回からは、関数をより深くみていきます。実は、関数の引き数に初期値を設定することができます。そうすると、関数を呼ぶときに初期値以外の値をセットしたい場合に、引き数に値をセットすればいいようになります。試しに書いてみましょう。作成...
Kotlin

【Kotlin入門】データ型とnullの不整合に関する検知処理

こんにちは😀今回は、データ型の不整合を避けるためのnullの検知処理に関してみていきます。関数の戻り値や引き数が特定の場合にnullになるように指定すると、計算や処理が失敗したときは値がnullになるので予め検知して適切に処理することができ...
Kotlin

【Kotlin入門】範囲の応用〜IntRange型とIntProgression型

こんにちは😀今回は、範囲をみていきます。範囲は、例えば以前使用した「1..10」と書いて1〜10を示すような形式のことです。その範囲の応用をみてみます。いくつか書いてみます。fun main(args: Array<String>) { p...
Kotlin

【Kotlin入門】マップを処理する関数〜マップを変更する

こんにちは😀前回は、マップの応用編としてマップのデータを取得する処理をみてみました。今回は、マップのデータを変える処理などをみてみましょう。まずは追加する処理を書いてみます。fun main(args: Array<String>) { p...
Kotlin

【Kotlin入門】マップを処理する関数〜マップのデータを読み取る

こんにちは😃今回は、集合体の1つであるマップの応用をみていきます。マップは、キーと値のペアになります。なので、キーだけの集合体「keys」、値だけの集合体「values」というプロパティを持ちます。復習も合わせてマップの処理を書いてみましょ...
Kotlin

【Kotlin入門】リストを処理する関数〜リストを変更する

こんにちは😃今回もリストを処理する関数をみていきますが、リストの要素を変更する関数を使っていきます。まずは、以下の処理を書いてみます。fun main(args: Array<String>) { println("処理開始ーーーー")pr...
Kotlin

【Kotlin入門】リストを処理する関数〜リストを読み出す

こんにちは😁今回は、リストの応用をみていきます。以前リストは集合体の1つとして、変更不可な「listOf」と変更可能な「mutableListOf」を学びました。リストの定義から要素などを取り出す関数を使ってみます。8行目から12行目がリス...
Kotlin

【Kotlin入門】文字列を処理する関数

こんにちは😁今回は、前回使ったtoUpperCase関数のような文字列を整形したりするのに使用する関数をみていきます。まずは、処理を書いてみます。以下、文字列を処理する関数を羅列しています。fun main(args: Array<Stri...