Microsoft EdgeからCopilotの3つのモードを使ってみる

アプリ・ソフトウェア・サービス
スポンサーリンク

こんにちは、当ブログ「ハジカラ」管理人のけーどっとけーです。

日々の様々な経験や発見を当ブログで紹介しています。
不定期更新です。その他の記事も見ていただけると励みになります。

今回は、PC版Microsoft EdgeのCopilotの3つのモードをそれぞれ使ってみました。
Copilotはマイクロソフトが開発しOpenAIのGPTを使用したAIチャットです。
聞きたいことを入力するだけでAIが欲しい回答を表示してくれます。
現在のCopilotには用途に応じてモードが3つあるので、それぞれのモードで同じ質問をしてみました。

スポンサーリンク

PC版Microsoft EdgeのCopilotを使ってみる

まずはPCでMicrosoft Edgeを開きます。
画面右上にあるアイコンをクリックするとCopilotの画面が開きます。
PC版Edge Copilot 起動

3つのモードがありますが、デフォルトは「クイック応答」となっています。
その他には「Think Deeper」と「Smart(GPT-5)」モードがあります。
PC版Edge Copilot モード

まずは日常会話に最適という「クイック応答」を使ってみます。
近々伊豆に行く予定なので、伊豆観光名所を聞いてみました。
PC版Edge Copilot クイック応答

回答は1秒ほどで返ってきました。(速度はネットワーク状況によっても変わります。)
回答は地域ごとに分かれており箇条書きで読みやすく親切です。
解説も1行でまとめられているので要点を理解しやすいです。
PC版Edge Copilot クイック 回答結果1

次は「Think Deeper」を使ってみました。
より複雑な質問に適しているとのことです。
回答には数十秒要しました。
PC版Edge Copilot Deeper

回答の内容と細かさはクイック応答と差はないようです。
簡単な質問だったためと推測します。
PC版Edge Copilot Deeper回答
PC版Edge Copilot Deeper回答2

最後に「Smart(GPT-5)」を使ってみました。
こちらはOpenAIの最新モデルGPT-5を無料で体験できます。
クイック応答同様に1秒ほどで回答が返ってきました。
PC版Edge Copilot smart

こちらも基本的にはクイック応答と同様の回答でした。
ただほんの少しフレンドリーさや親切さを感じました。
PC版Edge Copilot スマート回答1
PC版Edge Copilot スマート回答2

今回の一言・・・

日常に関する質問ならクイック応答で十分に感じました。
専門的な質問ならThink Deeperなどが適しているかもしれません。

ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いITライフを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました