こんにちは、当ブログ「ハジカラ」管理人のけーどっとけーです。
日々の様々な経験や発見を当ブログで紹介しています。
不定期更新です。その他の記事も見ていただけると励みになります。
Googleの検索や機能には開発者が仕込んだ隠し機能である「イースターエッグ」があります。
このイースターエッグはミニゲームであったりちょっとした機能であったり知っていると嬉しいちょっとお得な気分になれるGoogleのサービスです。
この度、イースターエッグとしてGoogle検索でポケモンをゲットできる隠し機能が実装されたので使ってみました。
この機能はスマホ版のGoogle検索で楽しめます。
Google検索でポケモンをゲットしてみる
まずGoogle検索で「ポケモン」と入力して検索すると右下にモンスターボールが表示されます。
こちらをタップします。
ポケモンの一覧が表示されます。
ここからゲットしたポケモンやゲームのルールをチェックできます。
ゲットできるポケモンは初代151匹のようです。
ではポケモンを捕まえてみましょう。
ここでは「ヒトカゲ」と入力してGoogle検索してみました。
先ほどと同じように右下にモンスターボールが表示されるのでタップします。
アニメーションが始まります。
ヒトカゲゲットしました。
一覧にヒトカゲを追加できました。
このような感じでポケモンを捕まえていけます。
また伝説や幻のポケモンをゲットするにはマスターボールが必要とのこと。
今回の一言・・・
子供から大人まで楽しめるGoogleイースターエッグです。
ついついポケモンの名前を検索したくなります。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いアプリライフを。
コメント