Mac 【Windows・Mac】仮想記憶の容量をPCの設定から確認してみる こんにちは、けーどっとけーです😀PCのメモリには物理メモリの他に、仮想記憶や仮想メモリなど実際のメモリ容量を超えた容量を使用することができる技術があります。これは、PCに内臓されているHDDやSSDの一部にメモリ内容を書き出すことで実現しま... 2019.08.16 2019.08.18 MacWindows
Mac 【Mac】画像も貼れるふせん!スティッキーズを使ってみる こんにちは、けーどっとけーです😀付箋とはデスクトップに置いておけるメモ帳のようなアプリで予定や忘れてはならないちょっとしたことを保存しておくのに便利です。以前は、Windowsの付箋「Sticky Notes」を使ってダークモードなどを試し... 2019.08.11 Mac
Mac 【Mac】JPEGmini Lightの無料・有料版を使ってみる こんにちは、K.Kです😀以前、「JPEGmini Pro」のFree版をインストールして使用しました。そろそろFree版の使用回数も終了するので、そろそろ有料版を購入しようと思います。先にJPEGmini Proをインストールしたので気がつ... 2019.06.16 Mac
Mac 【Mac】BetterTouchToolのライセンス登録をBetterSnapToolで行う こんにちは、K.Kです😀前回は、トラックパッドやMagic Mouseなどの操作を追加することができるMacアプリの「BetterTouchTool」をインストールして開いてみました。このアプリは、45日間は試用期間として無料で使用すること... 2019.06.10 Mac
Mac 【Mac】マウス操作をより便利に!BetterTouchToolを使う こんにちは、K.Kです😀Macの便利アプリの1つに「BetterTouchTool」というのがあります。Macはトラックパッドで多くの操作ができますが、このBetterTouchToolを使うとそのトラックパッドの操作を自由に追加したりカス... 2019.06.09 Mac
Mac 【Mac】高画質のまま画像を縮小!?JPEGmini PROのFree版を使う こんにちは、K.Kです😀気がついたら、ブログを初めて一年ほどたちます。ITのブログということもあり、Macやスマホのキャプチャ画像を取り込んだりするのですが、画像も複数になるとサイトが重くなってしまいます。そこで、高画質を保ったまま画像を縮... 2019.06.06 2023.09.09 Mac
Mac 【Mac】使い方?慣れ?Automatorの「記録」を使ってみて手こずった話 こんにちは、K.Kです😀以前、Macの自動化ツールである「Automator」を使っています。 今回はこのAutomatorで使う「記録」という機能を使ってみましたが、なかなかこれが難しい・・・。Automatorの「記録」を使う「記録」の... 2019.05.28 Mac
Mac 【Mac】テキストエディットを標準テキスト形式(.txt)で保存する こんにちは、K.Kです😀Macには標準でテキストファイルを作成できる「テキストエディット」というソフトがインストールされています。しかし、このエディタは作成したテキストをリッチテキスト形式(.rtf)で保存します。Windowsとか使用して... 2019.05.24 Mac
Mac 【Mac】まずは試しに!AutomatorでFinder自動並び替えワークフローを作成する こんにちは、K.Kです😀最近はRPAを調べたり、MacにあるAutomatorと言うアプリを起動させたりしてみました。 今回は、Automatorを使って動く自動化ツール(ワークフロー)を作ってみます。試しに、Finderで条件に一致するフ... 2019.05.15 Mac
Mac 【Mac】RPAにふれてみる!Automatorアプリを使う こんにちは、K.Kです😀前回、プログラムなしで自動化ツールを作成できるRPAをみてみました。今回はmacOSに予めインストールされている「Automator」と言うアプリを使ってみます。これはmacOSで使用できるRPAアプリです。Auto... 2019.05.13 Mac