BingのAIチャットをWindows11のメニューバー検索ボタンから起動する

スポンサーリンク
Windows
スポンサーリンク

こんにちは、当ブログ「ハジカラ」管理人のけーどっとけーです。

MacとWindowsのPCに加えてスマホ・タブレットの新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。
日々の経験や発見を当ブログで紹介しています。
ほぼ毎日更新しているので、他の記事も見ていただけると励みになります。

最近はBingの新機能「AIチャット」を使って検索しています。
ChatGPTのようにピンポイントで欲しい回答を表示してくれます。

チャット形式で欲しい回答を!Microsoft Bingの新機能「AIチャット」を使ってみる
こんにちは、当ブログ「ハジカラ」管理人のけーどっとけーです。MacとWindowsのPCに加えてスマホ・タブレットの新機能を使ってみることを趣味としています。日々の経験や発見を当ブログで紹介しています。ほぼ毎日更新しているので、その他の記事...

今回は、Windows11のメニューバーにある「検索」ボタンからこのAIチャットを起動してみました。
検索ボタンをクリックすることで開くウィンドウにあるBingボタンをクリックすることでMicrosoft Edgeが起動しチャット画面が開きます。
素早くAIチャットを使いたい場合にオススメの機能です。

スポンサーリンク

メニューバーの「検索」ボタンからBingチャットを開く

Windows11のメニューバーにある「検索」ボタンをクリックします。
Windows11 メニューバー検索ボタン 開く

検索ウィンドウを表示できました。
右上にある「b」マークをクリックするとBingチャット画面が開きます。
Windows11 メニューバー検索ボタン ウィンドウ

このようにBingのAIチャット画面が開きました。
Windows11 メニューバー検索ボタン チャットを開く

検索ウィンドウで検索してから「bチャット」ボタンを押すと検索ワードでのチャット回答が表示されます。
Windows11 メニューバー検索ボタン チャットを開く 回答
Windows11 メニューバー検索ボタン チャットを開く Bing

チャットの回答はフレンドリーでついつい質問を続けたくなります。
Windows11 メニューバー検索ボタン チャットを開く フレンドリー
Windows11 メニューバー検索ボタン チャットを開く 質問続ける

最近までは質疑のやりとりは8回まででしたが、2023年3月11日現在では10回までと増えていました。
Windows11 メニューバー検索ボタン チャットを開く 10回まで

上限に達しても「新しいトピック」をクリックしてリセットすれば何度でも再質問できます。
Windows11 メニューバー検索ボタン チャットを開く 再質問

今回の一言・・・

BingチャットをWindows画面から起動する方法を紹介しました。
だんだんと使いやすく便利になっているので今後の進化も楽しみです。

ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いWindowsライフを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました