IT 【レビュー】YamayのSW018スマートウォッチを使ってみた(起動編) こんにちは😀今回は新たにスマートウォッチを購入したので使ってみました。(前使ってたのはこちら)Yamayのスマートウォッチ「SW018」の黒色を購入しました。歩数計ももちろん付いてますが、スマホのアプリ通知や通話もできるとのことで買いました... 2018.12.29 2019.06.29 ITガジェット・モノ
IT VRoid Studio〜VRoid Hubを使ってみる こんにちは😀今回は、2018/12/23にリリースされたVRoid Studioのバージョン0.5.0と同時にリリースされたVRoid Hubを使ってみました。v0.5.0の使用はこちらVRoid HubとはVRoid Studioで作成し... 2018.12.28 2019.07.21 ITアプリ・ソフトウェア・サービス
Mac 【Mac】画像編集アプリ「Toy Viewer」でぼかし処理をしてみる こんにちは😀ずっとブログ等で画像を編集する際に、プライベート情報をぼかす機能を探していました。Macを使っているので、元々インストールされている「プレビュー」の機能で画像の一部をぼかすことができません。調べてみると、Xcode(Macの開発... 2018.12.20 Mac
Mac 【Mac】PostgreSQLをインストールする こんにちは😀今回は、MacにPostgreSQLをインストールする話です。PostgreSQLを使う必要が出たので、ちょっとインストールしてみました。PostgreSQLとは「ポスグレエスキューエル」と呼びます。略して「ポスグレ」と呼ばれた... 2018.12.15 Mac
IT VRoid Studio〜v0.4.0で髪揺れを調整する こんにちは😀今回は、2018年12月10日にリリースされたVRoid Studioのバージョン0.4.0をみてみます。バージョン0.3.0からのバージョンアップなのでまた大きく進化しています。v0.4.0をダウンロード・開いてみるいつものよ... 2018.12.14 2018.12.27 ITアプリ・ソフトウェア・サービス
Mac 【Mac】macOSをHigh SierraからMojaveにバージョンアップする こんにちは😀以前(Mac BookのTime Machineを行う~Transcendで実行編)にMacのTime Machineを使いバックアップをとったので、今回はmacOSのバージョンアップを行います。バージョンアップの準備公式の手順... 2018.12.10 2019.01.13 Mac
Oracle Oracle12cを使ってみて〜ユーザ有効期限に引っかかった話 こんにちは😀以前、11gと12cのユーザ作成という記事で、Oracle(オラクル) Databaseに関してちょっと触れさせていただきました。今回は、そのOracleを使い続けてある日突然ユーザの有効期限エラーに引っかかったのでそれに関して... 2018.12.07 Oracle
Mac Mac BookのTime Machine(タイムマシン)を行う〜Transcendで実行編 こんにちは😀前回の続きで、MacBookのバックアップを取るためにTime Machineを実行します。前回は、ポータブルHDDの接続まで行いました。Time Machineの起動TranscendのポータブルHDDをMac Bookに接続... 2018.11.26 2020.11.08 Mac
Mac Mac BookのTime Machine(タイムマシン)を行う〜TranscendのボータブルHDD準備編 こんにちは😀やろうやろうと思っていて先延ばしにしていたMac BookのTime Machineを使ってみたいと思います。Time MachineとはMacのバックアップ機能のことで、全てのファイルを保存しておくことができます。ただその前の... 2018.11.25 2020.11.08 Mac
IT Androidでリーディングリストっぽい機能を使ってみる こんにちは😀数日前、iphoneで使用できるリーディングリストが便利という記事をみました。この機能は、ブラウザで気になったページを保存して、あとでみることができます。「ちょっと気になったけど、今は他の調べ物に集中したいし、あとで時間があると... 2018.11.17 2024.04.13 ITアプリ・ソフトウェア・サービス