IT【Mac】Git無料クライアント「Sourcetree」をインストールしてみた こんにちは、K.Kです😀 Gitリポジトリの操作が簡単になるという無料クライアント「Sourcetree」というのがあります。 Gitは分散型のバージョン管理システムで、リポジトリとはソースコードなどのデータを管理するデータベースを意味しま...2019.03.28ITMac
IT小話【IT小話】脆弱性が多いプログラム言語ランキング!?Javaの脆弱性対策はどうすればいいか こんにちは、K.Kです😀 アメリカのWhiteSource Softwareという会社が2019年3月18日に脆弱性の多いプログラミング言語ランキングを発表したそうです。 日本のニュース「脆弱性が多いプログラミング言語、第2位はPHP - ...2019.03.272023.11.06IT小話
Google【Android】Avast Battery Saverを使ってみた こんにちは、K.Kです😀 今使っているAndroidスマホは数年経ちますが、バッテリーの減りが激しくなってきました。 本当は新しいスマホに乗り換えるのがベストなのですが、バッテリー節約アプリがあるのでそれを使ってみました。 Avast Ba...2019.03.252023.11.01Google
Android Studio【Kotlin入門】Android StudioのクラスにCoroutines(コルーチン)を記載して実行する その2 こんにちは、K.Kです😀 今回は、前回作ったCoroutinesをちょっとだけ手を加えます。 前回はKotlinクラスにCoroutinesを追加しただけのため、起動時に一回だけ実行されるというものでした。 画面にボタンを追加しているので、...2019.03.222020.12.27Android StudioKotlin
Android Studio【Kotlin入門】Android StudioのクラスにCoroutines(コルーチン)を記載して実行する その1 こんにちは、K.Kです😀 以前、Kotlin1.3に追加された機能であるCoroutines(コルーチン)の設定を行いました。 今回は、簡単なCoroutinesのコードを書いてみました。 コードに関しては、こちらのKotlinの公式サイト...2019.03.212019.03.22Android StudioKotlin
Windows【Windows10】数字ならなんでも!?高機能な電卓を使ってみる こんにちは、K.Kです😀 Windows10になって、付箋やクリップボードなどデフォルトで使えるツールが便利になっています。 電卓もだいぶバージョンアップしているので使ってみました。 電卓を起動する 一番早い起動の仕方は、コルタナにきてみる...2019.03.20Windows
Mac【Mac】セキュリティ対策に「Intego VirusBarrier Scanner」を使ってみる こんにちは、K.Kです😀 Windowsだとウィルスバスターとか入れていましたが、Macは特に何も入れていませんでした。 しかし、Mac用のマルウェア対策ソフトがあるとのことで今回インストールして使ってみました。 無料で使えるので試してみる...2019.03.18Mac
ITGitHubで設定やプロフィールを変更する こんにちは、K.Kです😀 前回は、GitHubにレポジトリーを作成しました。 今回は、その作成したレポジトリーの設定を変更してみます。 リポジトリーのSettingsで設定を変える GitHubにログインします。 右側にある「Setting...2019.03.15IT
Mac【Mac】動作が重い!そんな時に「OnyX」を使ってみよう こんにちは、K.Kです😀 最近Macの処理が重くなってきたので、クリーナーとして使用できるmacOS専用のメンテナンスソフト「OnyX」をインストールして使って見ました。 OnyXをインストールする OnyXはApp Storeではなく、こ...2019.03.12Mac
Kotlin【Kotlin入門】MacのKotlinをバージョンアップする こんにちは、K.Kです😀 Macのターミナルを使ってKotlinのクラスでCoroutines(コルーチン)を使おうとしましたが、エラーが出てできませんでした・・・。 Kotlinxが見つかってないですね。 もしやと思ってバージョンを確認し...2019.03.05KotlinMac