2018-08

IT入門

【IT入門】CPUの命令実行手順に関して

こんにちは😀 CPUに関して学ぶ機会があったので、備忘録として残しておきます。 CPUとは、central processing unitの略です。 日本語では、中央処理装置と訳します。 コンピュータの中枢部分にあた...
Mac

【Mac】Windows95アプリを使ってみる

こんにちは😀 今回は、Windows95アプリを使ってみます。 使っているPCにWindows95を起動できるというアプリですが、Macでも使えるとのことでやってみました。 Windows95アプリをダウンロードする ...
IT

Tomcatのinvoker設定に関して

こんにちは😀 今回は、Tomcatのinvokerという設定に関して書きます。 Tomcatのバージョン5まで実装されていた機能とのことで古い設定になります。 Tomcatのバージョンを上げる際に、この機能が使えなくな...
Android Studio

【Android Studio】[傾きの機能]ボール傾きアプリを作成する6

こんにちは😀 今回は、スマホの傾きでボールが移動するアプリ作成の続きです。 一先ず、画面作成まではできました。 AVD(エミュレータ)で傾きを検知する方法がわかったのでその紹介からいきます。 AVDでのスマホを傾かせ...
Kotlin

【一覧】Kotlin入門

Kotlin入門記事の一覧です。 【第1回】Kotlinについて(はじめて編) 【第2回】開発準備〜パッケージインストール 【第3回】KotlinをMacにインストールとその起動 【第4回】mainメソッドと変数宣言に関して 【第...
Android Studio

【一覧】タップカウンターを作ってみる

Android Studioで作成したタップカウンターの一覧です。 【Mac・Android Studio】タップカウンターを作ってみる その1 【Mac・Android Studio】タップカウンターを作ってみる その2 【Ma...
IT

【レビュー】WOBEECOの多機能スマートウォッチ「Smart Fitness Tracker」を使ってみる(セットアップ編)

こんにちは😀 今回は、ネットで評価の良かったスマートウォッチを買ったのでこれについて書きます。 Amazonで購入しました。 3600円ほどで、血圧計や歩数計も付いており、電話やLINEやGmailの着信も通知してくれ...
Android Studio

【Android Studio】[エラー解決]ボール傾きアプリを作成する5

こんにちは😀 今回は、前回の続きでAVD起動が失敗したエラーの原因を解決します。 エラーを特定する まずは出力されたエラーを確認します。 エラーのメッセージは以下のように出ています。 /Users/user/And...
Android Studio

【Android Studio】[AVD起動]ボール傾きアプリを作成する4

こんにちは😀 今回は、スマホの傾きでボールが動くアプリ作成のその4になります。 前回までに、画面は作成したので、Kotlinでロジックを作成する前に一回AVDで起動できるかをみてみましょう。 AVDを作成する AVD...
Android Studio

【Android Studio】[画面作成]ボール傾きアプリを作成する3

こんにちは😀 今回は、スマホを傾けるとボールが転がるアプリ作成その3として、画面の作成の続きを行います。 警告を対処する 前回は、画面のアイコン配置を行い、警告が出ていることを確認するところまででした。 出ている警告...
タイトルとURLをコピーしました