こんにちは、管理人のけーどっとけーです。
MacとWindowsのPCに加えてスマホ・タブレットの新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。
日々の経験や発見を当ブログで紹介しています。
ほぼ毎日更新しているので、他の記事も見ていただけると励みになります。
今回はGoogle TVアプリで映画をレンタルしてみました。
Google TVアプリとは映画やTV番組の動画視聴を統合したGoogleのアプリです。
2022年9月からGoogle Playから動画関連の機能はGoogle TVに移行となっています。

Google TVアプリで映画をレンタル購入する
ここではAndroidスマホで操作しています。
Google TVアプリを起動します。
画面下のメニュー「購入」をタップします。
購入できる映画や番組が一覧表示されます。
画面上には検索ウィンドウがあります。
検索機能を使った方が欲しい映画を素早く探すことができます。
欲しい映画を見つけました。
映画にもよりますが予告編を見ることができました。
また視聴後の評価もできるようです。
ここではレンタルしたいので「レンタル」ボタンをタップします。
HD(ハイビジョン)またはSD(標準)を選択します。
レンタル金額とGoogle Playの支払い残高を確認して「レンタル」をタップします。
認証を行い購入完了です。
レンタルの有効期限は30日後または再生を開始してから48時間の早い時点となるようです。
購入する場合は余裕のある時間を確保してからの方がいいかも。
購入後は視聴やダウンロードが可能となります。
レンタル期間は「ライブラリ」に表示されまるので、こちらからも再生が可能です。
またレンタルしたり購入した動画は同じアカウントのYoutubeからでも視聴可能です。
今回の一言・・・
ここ数年は映画のレンタルもGoogleなどのWebサービスから行うようになりました。
購入も簡単で視聴後レンタル期間が終われば自動で消え返却の手間もなく便利です。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いアプリライフを。
コメント