創立100周年!春の小湊鐵道に乗って観光してみる

トラベル
スポンサーリンク

こんにちは、当ブログ「ハジカラ」管理人のけーどっとけーです。

日々の様々な経験や発見を当ブログで紹介しています。
不定期更新です。その他の記事も見ていただけると励みになります。

今回は、千葉県市原市から大多喜町に渡っているローカル路線「小湊鐵道」に乗ってきました。
市原市にある五井駅から大多喜町にある上総中野駅までを繋ぐ路線です。
春の時期には桜や菜の花を見ることができます。
一部の駅を巡ってきたので紹介します。参考にしてください。

スポンサーリンク

小湊鐵道で各駅を移動してみる

列車は各駅およそ1時間に1本程度で停車します。
公式ホームページなどの時刻表をあらかじめチェックして予定を立てて観光するとスムーズです。

上総三又駅→五井駅

小湊鐵道18駅の内、上総三又駅から出発しました。
駅員のいない駅ですが自販機で一日乗車券も購入できます。
小湊鐵道 上総三又駅

こちらが一日乗車券大人2000円です。
小湊鐵道 一日乗車券

駅名標も味のある感じです。
小湊鐵道 駅名標

一先ず五井駅まで行きました。
小湊鐵道の出発駅なのでここから再出発します。
小湊鐵道 五井駅

五井駅→里見駅

里見駅で数分停車しました。
こちらの駅では駅弁など売っていました。
また桜や菜の花も咲いているので写真も撮れます。
小湊鐵道 里見駅
小湊鐵道 里見駅 停車
小湊鐵道 里見駅 桜

里見駅→養老渓谷駅

養老渓谷駅は大きめの駅で改札出たところに売店などありました。
小湊鐵道 養老渓谷駅 ホーム
小湊鐵道 養老渓谷駅 改札

駅をちょっと歩いたところにも桜などがキレイに咲いていました。
小湊鐵道 養老渓谷駅 桜

また足湯もありゆっくりできます。
小湊鐵道 養老渓谷駅足湯
小湊鐵道 養老渓谷駅 足湯2

養老渓谷→牛久駅

牛久駅にトロッコ列車が通るとのことで降車して待つことにしました。
駅を出たところに高台があるのでこちらから線路や列車がよく見えます。
小湊鐵道 牛久駅の高台

まだ時間があるので腹ごしらえ。
牛久駅から徒歩15分ほどの場所にある「らーめんだいこう」で竹岡式ラーメン(850円)を食べてきました。
小湊鐵道 らーめんだいこう

運行はほぼ時間通りです。
トロッコ列車を見ることができました。
小湊鐵道 トロッコ列車
小湊鐵道 トロッコ列車2

高台からも見てみました。
小湊鐵道 牛久の高台から

今回の一言・・・

たまの鉄道旅もいいものです。
非常にリラックスできました。

ここまで読んでくれてありがとう。
では、良い旅行ライフを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました