キャンプにも!非常用にも!岩谷マテリアルのウォータータンク 5Lを使ってみる

ガジェット・モノ
スポンサーリンク

こんにちは、当ブログ「ハジカラ」管理人のけーどっとけーです。

日々の様々な経験や発見を当ブログで紹介しています。
不定期更新です。その他の記事も見ていただけると励みになります。

今回は、岩谷マテリアルの5L入るウォータータンクを買って使ってみました。
フィルム製なので畳んで保存できます。
大口なので水も入れやすく使い勝手もいい感じです。
作りもしっかりしているので水を入れても漏れずに持ち運びできました。
キャンプだけでなく防災用にも使えます。

ここでは試しに静岡県御殿場市にある駒門の水を汲んできました。

スポンサーリンク

岩谷マテリアルのウォータータンク 5Lを使ってみる

ウォータータンクは専用のビニール容器に入っています。
使わない時はこちらに入れて保存できます。
岩谷マテリアルのウォータータンク 5L 容器

容器の中にはウォータータンク本体と留め具が入っています。
取扱説明書も入っていました。
岩谷マテリアルのウォータータンク 5L 容器の中
岩谷マテリアルのウォータータンク 5L 取扱説明書

タンクはフィルム製ですが三層になっているとのこと。
入れ口は大きいので水が入れやすくなっています。
岩谷マテリアルのウォータータンク 5L フィルム

東名高速道路の駒門PA内にある駒門の水を汲んでみました。
地下約100mから組み上げた水とのことです。
すっきりとした飲みやすい美味しい水でした。

ではタンクに水を入れてみます。
岩谷マテリアルのウォータータンク 5L 水を汲む

タンク容量の半分まで入れてみました。
留め具を挟んでセットアップ完了です。
岩谷マテリアルのウォータータンク 5L 留め具を入れる

コックを捻ると水が出ます。
最初はちょっと固めですがしっかりした作りのコックです。
岩谷マテリアルのウォータータンク 5L コック

留め具に取っ手がついています。
持ちやすさもいい感じです。
岩谷マテリアルのウォータータンク 5L 持ちやすさ

クルマのトランクに入れて東京まで行きましたが、タンクは倒れることも溢れることもありませんでした。
岩谷マテリアルのウォータータンク 5L 移動

今回の一言・・・

軽くてしっかりした作りで使いやすいウォータータンクです。

ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いモノライフを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました