【Kotlin入門】キャラクタと複数行の表現

Kotlin
スポンサーリンク

こんにちは😃

今回は、文字列のキャラクタと複数行の文字データをみてみます。

まずは、キャラクタから。
キャラクタは、記号としての文字のことです。
キャラクタが複数集まると文字列になります。
逆に言えば、文字列は1つ1つのキャラクタから成り立っています。

以下の処理は、引き数の文字列のキャラクタが「a」か「b」か「c」
であれば、大文字にしてセットしています。
大文字にするには、toUpperCase関数を使います。

fun toUpper(str:String):String {

var str2 = “”

for (c in str) {

if(c in listOf(‘a’,’b’,’c’)) {

// tureであれば大文字にしてセットする。
str2 += c.toUpperCase().toString()
} else {

// falseであればそのままセットする。
str2 += c.toString()
}
}

return str2
}

main関数は以下のようにします。
引き数をセットして、toUpper関数を呼んでいます。

fun main(args: Array<String>) {

println(“処理開始ーーーー”)

// toUpper関数を呼び出す。
println(toUpper(“aabbcce”))

println(“ーーーー処理終了”)

}

実行すると、abcのキャラクタだけ大文字になっています。
キャラクタ1

次は、複数行の文字データの書き方を試してみます。
どんなものかと言うと二重引用符「”」を3つ使うと複数行の
文字データを表すことができます。
以下の処理は、「”””」の中に2行に分けて文字列を書いています。

fun main(args: Array<String>) {
println(“処理開始ーーーー”)

val mySchedule = “””明日はテスト,数学,国語,家庭科
,明後日もテスト,英語,社会,数学
“””

println(mySchedule)

println(“ーーーー処理終了”)
}

実行してみます。
2行になっていますが、タブも表示されています。
終わりの「”””」が3行目にあるので、3行目は空白になっています。複数行1

さらに、タブを消してみましょう。
タブを消すには、パイプ「|」とtrimMargin関数を使用します。
書き方は以下のようになります。

val mySchedule = “””明日はテスト,数学,国語,家庭科
|,明後日もテスト,英語,社会,数学
“””.trimMargin()

実行すると、タブと無駄な改行も消えていますね。
複数行2

今回の処理は、小ワザのような感じですが、
知っておくと便利ですね。

今回は、ここまで🤚

では、また次回。

【Kotlin入門一覧はこちら】

Kotlin
スポンサーリンク
シェアする
K.Kをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました