【コンテナ】DockerでAlpine Linuxに入ってみる

IT
スポンサーリンク

こんにちは、K.Kです😀

前回、Docker HubからAlpine Linuxを取得して起動したりしました。

今回はDockerを使ってせっかくAlpine Linuxを取得したので、そのまま中に入って操作してみます。

スポンサーリンク

Alpine LinuxのOS内部に入る

まずは、Alpine Linuxのコンテナを再作成し起動していることを確認します。
STATUSがUP(起動中)になっていればOKです。
Alpine Liunx使う 起動

Alpine Linuxに入るにはこのコマンドを打ちます。

docker run -it alpine bin/sh

コマンド入力が「/#」に変わればOS内部に入れました。
ここからAlpine Linuxのコマンドで操作できます。
Alpine Liunx使う 入る

なお、このAlpine Linuxから出るには「control」キーを押したまま、「P」キー押して「Q」キーを押します
出るのはちょっと独特な操作なので最初は手間取りました・・・。

では、ここからはAlpine Linuxのコマンドで操作します。

Alpine Linuxを操作する

いくつか使用できるコマンドを試してみましょう。

lsコマンド

フォルダ構成を一覧で見ることができます。
Alpine Liunx使う lsコマンド

cdコマンド

cd + フォルダを指定すると、そのフォルダ内に入ることができます。
もちろんその中のフォルダにさらに遷移することもできます。
Alpine Liunx cd

freeコマンド

「free -m」でメモリの使用量と空き容量を確認できます。
Alpine Liunx free

dfコマンド

こちらはフォルダの容量を見ることができます。
「-h」を付けると見やすい表記で出力されます。
Alpine Liunx使用 df

ここら辺はLinuxとコマンドは同じですね。

apk updateコマンド

インストールできるパッケージを更新して一覧で表示してくれます。
Alpine Liunx update

apk searchコマンド

apk search+パッケージで、それに関するインストール可能なパッケージ一覧を表示してくれます。
今回は「postgresql」を指定しました。
Alpine Liunx search

今回の一言・・・

コマンドは普通のLinuxと同じところもありますが、いくつか違うようですね。
Alpine Linuxは超軽量化されたOSということで、今後使う機会もあるかもしれません。

ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。

IT
スポンサーリンク
シェアする
K.Kをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました