こんにちは、当ブログ「ハジカラ」管理人のけーどっとけーです。
日々の様々な経験や発見を当ブログで紹介しています。
ほぼ毎日更新しています!その他の記事も見ていただけると励みになります。
今回は、Googleマップのイマーシブビュー(IMMERSIVE VIEW)を使ってみました。
2023年3月くらいに新機能として追加され、特定の場所をAIでリアルに表示してくれる機能です。
斜め上から見る角度で建物や風景を表示してくれます。
ズームや方角を調整することもでき、最近では日時を指定して表示することもできるようになっています。
ここではAndroidで操作しています。
Googleマップのイマーシブビューを使っていろいろ操作してみる
イマーシブビュー(IMMERSIVE VIEW)は特定の場所を選択することで表示されます。
例えばここでは「明治神宮」を表示してみます。
イマーシブビューが用意されている場所であれば画像一覧の最初に表示されます。
IMMERSIVE VIEWとある箇所をタップすることで大画面で操作が可能になります。
ズームや方角調整が可能です。
鳥が飛んだりと画面内で動きがあるのも特徴です。
森林に囲まれた厳かな神社でありながらオフィス街も近いという明治神宮の良さをスマホ画面で堪能できます。
さらに左下にある「時刻と天気」をタップすると日時を変更できます。
横のバーで時刻を設定できます。
さらに日時によって天候が変化します。
ここでは雨の中の明治神宮を表示できました。
日付は今日明日の他に4日先まで選択できます。
水曜の朝1時頃を設定してみました。
朝の凛とした雰囲気の明治神宮もなかなかのものです。
その他にも六本木ヒルズ、東京タワー、東京スカイツリー、浅草寺もイマーシブビューを表示できました。
いろいろ探してみるのも面白いです。
今回の一言・・・
イマーシブビューを表示してあらかじめ旅行イメージを作っておくのも良いかもしれません。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いアプリライフを。
コメント