こんにちは、けーどっとけーです😀
Windows10には、Androidと連携できる「スマホ同期アプリ」があります。
「はじめから」のチャレンジ精神で、IT関連中心に日々の体験をつづっていくブログ ハジカラ - ハジカラ |
しかし、AndroidOSバージョン6のスマートフォンにアプリをインストールしたところ、うまく同期することができませんでした。
「はじめから」のチャレンジ精神で、IT関連中心に日々の体験をつづっていくブログ ハジカラ - ハジカラ |
最近、AndroidOSバージョン9(Android 9.0)のシャープ製のスマートフォン「AQUOS sense3」に機種変して使用しています。
こんにちは、けーどっとけーです😀スマートフォンをシャープ製の「AQUOS sense3」に機種変しています。操作しやすく、指紋認証と顔認証が同時に使えるので非常に便利です。スマートフォン「AQUOS」シリーズには、無料で使える簡易留守録が付いています。今回は、「AQUOS sense3」で簡易留守録を使ってみました。簡易留守録の設定画面を開くまずは電話アプリを起動します。電話アプリのアイコンをタップします。電話アプリが開きます。右上にある「︙」をタップするとメニューが表示されます。メニューにある「設定」をタップし... 【スマートフォンAQUOS】無料で使える!簡易留守録設定を行う - ハジカラ |
今回は、リベンジとしてこちらのスマートフォンに同期アプリをインストールして使用しました。
WindowsとAndroidの両方にアプリをインストールする必要がありますが、そのインストール方法は、上記の記事を参照してください。
Androidでスマホ同期アプリを起動する
スマホ同期アプリを起動したら、Microsoftアカウントでサインインします。
サインインしたら、アプリのアクセス許可を行います。
「続行」をタップします。
ここからいくつかアクセス許可を行なっていきます。
端末内の写真・メディア・ファイスへのアクセス許可を行います。
「許可」をタップします。
SMSメッセージの送信と表示を許可します。
「許可」をタップします。
電話の発信と管理を許可します。
連絡先へのアクセスを許可します。
アクセス許可は完了です。
接続したままにしておきます。
「続行」をタップします。
「アプリにバックグラウンドでの常時実行を許可しますか?」というウィンドウが表示されました。
バックグラウンドを常時実行すると電池消費量が増加する場合があるとのことです。
ここでは「許可しない」で進めています。
「PCでスマホ同期アプリを設定する」画面が表示されます。
「表示する」をタップすると、PC操作の概要を見ることができます。
PC操作は、まずWindows PCにアカウントサインインします。
Windows上で、スマホ同期アプリを起動します。
操作を確認できたら、「続行」をタップします。
PC操作は次回行います。
こんにちは、けーどっとけーです😀以前、Windows10で使用できる「スマホ同期管理アプリ」をインストールして使用しましたが、AndroidOSが古いためか同期することができませんでした。最近、最新のAndroidOSのバージョン9である機種「AQUOS sense3」をゲットしたので、改めてスマホ同期管理アプリを試してみました。準備としては、WindowsとAndroidにそれぞれスマホ同期アプリをインストールする必要があります。インストール方法は以下のそれぞれの記事を参考にしてください。前回は、Androidでスマホ同期管理アプリを起動して... 【Windows10】スマホ同期アプリを使ってみる〜Windowsでアプリを使用(成功編) - ハジカラ |
今回の一言・・・
最新のAndroidOSだからか、設定がサクサク進みました。
Windows側の操作も楽しみです。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。