こんにちは、K.Kです😀
最近公開された「Windows Terminal」のプレビュー版を使ってみようとWindows10にインストールしましたが起動まで至りませんでした。
原因はデバイスが古い・OSのバージョンが古いことにあります。
今回は、Windows Terminalがどんなものかやインストールの仕方をみてみます。
Windows Terminalとは
Windows TerminalはWindows向けの新しいターミナルアプリです。
もともとWindowsには「コマンドプロンプト」というターミナルアプリが標準装備されています。
コマンドプロンプトは「Windowsシステムツール」の中にあります。
Windows Terminalは、このコマンドプロンプトを複数のタブで管理できたりWSL/Linuxのシェルを切り替えたりできるそうです。
なお現在インストールできるのはプレビュー版ですが、正式版は今冬のリリース予定です。
Windows Terminalをインストールする
アプリのインストールはMicrosoft Storeから行います。
「Windows Terminal」と入力して、検索します。
「Windows ターミナル」では検索結果に出なかったので、正式名称で検索する必要があるようです。
検索結果の「アプリ」に「Windows Terminal」があります。クリックして開きます。
Windows Terminal(Preview)の画面が開きます。
「入手」をクリックするとインストールに進みます。
どのWindowsにインストールするかを選択できます。
選択したら、「今すぐインストール」をクリックします。
インストールできました。「OK」をクリックするとウィンドウが閉じます。
しかし、Windows Terminalを起動しようとしてコルタナで探してもアプリが見つかりません。
Microsoft StoreのWindows Terminal画面の下を見ると「システム必要条件」があります。
使用するには、「Windows10 バージョン18362以降」が必要です。
インストールしようとしたPCはバージョン17763なのでバージョンアップが必要になります。
今回の一言・・・
インストールできた風に見えたので使えるかと思いましたが、バージョンアップが必要でした。
また改めて要件を満たした上で、インストールしてWindows Terminalを使ってみることとします。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント