VRoid Studio〜撮影機能の新機能を使う

IT

こんにちは😀

今回は、VRoid Studioのv0.2.14を使ってみます。

主に撮影機能に新たな機能が追加されているので、それを中心にみてみます。

スポンサーリンク

Macでフルスクリーン表示

今回、v0.2.14をダウンロードして起動してみたところ、VRoid Studioがフルスクリーンで表示されました。

v0.2.14-1

人によるかと思いますが、個人的には普通のウィンドウサイズで表示したいので、一旦VRoid Studioを終了させます。

もう一度起動させます。

起動画面で、以下の「Windowed」にチェックを入れる必要がありました。
v0.2.14-2

ここにチェックを入れて起動すると・・・

ウインドウサイズで起動しました。
v0.2.14-3

先ほどの「Windowed」は以前のバージョンだとチェック入っているのがデフォルトだったのですが、新バージョンで入っていないのがデフォルトになったようです。

照明撮影機能を使う

今回追加された機能その①である照明撮影を使ってみます。

VRoid Studioが起動したら一番右の「撮影・エクスポート」タブを選択します。
v0.2.14−4

そして次に、左欄の「照明」を選択します。
照明を選択すると、右に「照明」欄が表示されます。
基本的にここの欄を調整して照明を操作します。
v0.2.14−5

試しに、「縦の角度」のバーを左にずらしてみます。
上記と比べてちょっとくらみがかったかなという感じです。
v0.2.14−6

次は、「強さ」を調整します。
「強さ」のバーを右にずらします。
だいぶ真っ白な感じになります。
v0.2.14-7

アニメーションの一時停止を使う

次は、追加された機能②のアニメーションの一時停止を使います。

これはそのままの機能で、アニメーションを好きな場面で一時停止できるものです。

以下は、アニメーションの「勝利」を選択しました。
これを選択すると、ずっと勝利ポーズを繰り返します。
v0.2.14-8

タイミングが難しいですが、アクション中に右下にある「停止」ボタンを押します。
v0.2.14-9

すると、アクションが停止します。
ここで、先ほどの「停止」ボタンは「再生」ボタンに変わります。
v0.2.14-10

アクションは早くても、「停止」と「再生」ボタンが連続で押せるので、好きなポーズで停止するのは割と楽にできます。

背景画像選択を使う

今回、操作してて気が付いてのですが、背景の画像を選択できるようです。

左枠の「背景」を選択し、右枠の「背景画像選択」ボタンを押します。
v0.2.14-11

ここで背景にしたい画像を選択します。
画像の拡張子は「png」のものしか選択できません。
v0.2.14-12

そして、選択してみた結果がこちら。
秋風の山の写真を選びましたが、背景が真っ白です。
v0.2.14-13

別の画像だといけました。
画像サイズが大きいと背景にできないのかもしれません。
v0.2.14-14

今回の一言・・・

ますます機能が充実してくるv0.2.14ですが、個人的にお気に入りなのが、今回も使用した撮影の機能です。
何よりも作ったキャラに愛着がわくし、色々な表情やポーズもつけられるのでもっと調整してみたくなります。

ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。

コメント

タイトルとURLをコピーしました