こんにちは、けーどっとけーです😀
Vroid Studioはこれまで何度か使用してきました。
今月17日に新たにAndroidとiOSで使用できるVroidモバイルがリリースされています。
そのお知らせのメールがきていました。
面白そうですね。
Androidスマホにインストールしてみます。
Vroidモバイルとは
Vroidシリーズには、3Dキャラクターを作成できるVroid Stuidoとそのキャラクターをインターネット上に公開したり他の方が作成したキャラクターを閲覧できるVroid Hubとがあります。
今回新たにリリースされたVroidモバイルは、スマートフォンで簡単にキャラメイクや撮影が行えるとのことです。
使用するには、Vroid Hubで使用したpixivアカウントが必要です。
Vroid Hubとpixivアカウントに関しては以下の記事を参照してください。
VroidモバイルをAndroidにインストールする
Vroidモバイルの公式サイトはこちらです。
公式サイトの使い方を見ると、3Dキャラの作成だけでなく現実空間での撮影もできるとのことで、Vroid StudioやVroid Hubとは違った使い方ができそうです。
AndroidのVroidモバイルアプリはGooglePlayのこちらからインストールできます。
これまでのVroidシリーズと同様に無料で使用できます。
Google Playが開いたら「インストール」をタップして、インストールを開始します。
アプリの容量は700MBあります。
インストールする場合はWi-Fiで通信した方がいいでしょう。
ここではWi-Fiに接続して、「続行」をタップします。
インストール中です。
インストールが完了したら「開く」をタップすることで、Vroidモバイルが起動します。
Vroidモバイルが起動しました。
「はじめる」をタップします。
利用規約等を確認して、「同意する」をタップします。
ここでpixivアカウントでログインしていないと、Vroid Hubのサイトが開きます。
どうやらVroid Hubとの連携もできるようですね。
サイトを下にスクロールするとある「ログインして連携する」をタップします。
pixivサイトが開くのでログインします。
アカウントがない場合は、新規で作成しましょう。
ログインするとVroid Hubサイトに戻ります。
「連携する」をタップします。
この後は、Vroidモバイルアプリに戻って、「はじめる」→「同意する」と進めます。
「キャラクターを作る」画面が開きました。これで使用できる状態になりました。
今回の一言・・・
複数のキャラクターで撮影もできるようで、使用の幅がどんどん広がっていきます。
今のところ全てのサービスが無料で使えるので、試しに使ってみるのは十分ありだと感じます。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント