こんにちは、K.Kです😀
今回は、Feedlyをスマホで使ってみます。
前回の設定やPCでの使用は以下を参照にしてください。
では、スマホで使ってみましょう。
Feedlyをスマホで開く
スマホのブラウザからFeedlyのURLを開きます。
ログインすれば、PCで登録した情報を開くことができます。
しかし、PCの横長のサイズで表示しようとするのでスマホだと構図がグチャグチャになってしまいます。
しかし、実はスマホ向けにFeedlyのアプリがありました。
アプリはGoogle Playから「Feedly」と検索すれば表示できます。
「インストール」をタップするとダウンロードします。
インストール完了し、「開く」をタップするとアプリが起動します。
Feedlyのアプリを使う
アプリが起動するとログインを求められます。
「LOG IN」をタップします。
PCと同じアカウントでログインします。
ログインできるとPC側と同じ設定・登録で表示されます。
操作はPCとだいたい同じです。
左下の3本線のアイコンをクリックするとメニューが開きます。
PCで設定したFeeds(フィード)が表示されています。
もちろんスマホ側で追加や削除も可能です。
「ADD CONTENT」もあるのでここから登録したいWebページを探すこともできます。
アプリ下のアイコンからそれぞれの機能を表示することもできます。
左から2つ目のアイコンをクリックすると、「Reader Later(後で読む)」が表示されます。
真ん中のアイコンをクリックするとフィードにあるサイトの「Today(今日の記事)」がまとめて一覧表示されます。
右から2番目のアイコンは「Discover(検索)」画面です。
検索窓に検索ワードを入力して検索できます。
その下の「Featured」や「Explore the Web」の画像をクリックしてもそれに該当するサイトが表示されます。
例えば「Amazon」で検索するとこういう風に結果が表示されます。
1番右は「Power Search」です。
どうやらフィード内のサイトの検索を行えるようです。
試しに検索窓に文字を入力してみます。
小さいウィンドウが出てきます。どうやらこの機能は無料版だと使えないようです。
今回の一言・・・
使ってみた感想としては、PCよりもスマホのアプリで使った方が使いやすく感じました。
日中はスマホを見ていることが多いので、自然とアプリでの使用が多くなります。
そのためアプリメインで閲覧することになりそうです。
今回まで使用したのは無料版なので、しばらく使ってみてより使い込んでみたくなったら有料版も使ってみようと思います。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント