こんにちは、管理人のけーどっとけーです。
普段はずっとITの仕事をしてきています。
そのためPCやスマホのアプリや新機能・サービスに興味を持っています。
PCでもスマホでもメインで使用しているブラウザは「Google Chrome」になります。
GoogleマップやクラウドなどGoogleのサービスはよく使うので自然とChromeを使うようになっています。
Chromeのバージョン88から他のデバイスとQRコードでサイトをシェアすることができるようになっています。
今回は、このサイトシェアの機能を使ってみました。
PC版Chomeでサイトシェアを使ってみる
まずはPC版のChromeを開きます。
画面上部のURL表示箇所をクリックします。
アイコンが2つ表示されました。
ノートパソコンのようなアイコンをクリックすると、サイト情報を送信可能なデバイスが一覧表示されます。
四角のアイコンをクリックするとQRコードが表示されます。
このQRコードは中央に恐竜のシルエットが表示されるものになっています。
試しにスマホのレンズで読み取ってみると・・・
サイトを開くことができました。
また「ダウンロード」をクリックすると、QRコードの画像をダウンロードできます。
ダウンロードすると、このようにサイトのURLをQRコード画像で保存しておくことができます。
Android版Chromeでサイトシェアを使ってみる
今度はスマホでChromeを開きます。
画面右上の「︙」をタップし、開いたメニューにある「共有」をタップします。
共有画面が表示されます。
「QRコード」をタップします。
その他にも、リンクのコピーや使用しているデバイスに送信することもできます。
このようにPC版と同じくQRコードを表示できました。
今回の一言・・・
PCやスマホやタブレットなど便利なデバイスが増えてくるとこのようなサイトをシェアする機能が便利に感じます。
他の人とのサイトシェアも便利になるので使いこなせるといいかと思います。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント