こんにちは、けーどっとけーです😀
PCでもスマートフォンでもブラウザは「Google Chrome」を使っています。
特にChromeへのこだわりはないのですが、一回使うと他のデバイスでも同じアカウントで設定を引き継ぐことができるのでついつい使い続けています。
このChromeですが、閲覧したWebサイトを履歴に残さない「シークレットモード」という機能があります。
そのシークレットモードとは別に履歴も残さず設定も引き継がない「ゲストモード」という機能もあります。
今回は、このゲストモードを設定して使用してみました。
ここではPCのChromeで試しています。
Chromeをゲストモードで開く
ゲストモードは、他人がデバイスを使用するときに使うのに適した機能です。
その特徴は、閲覧したWebサイトの履歴が残らないことと他のChromeプロフィールの情報を表示したり変更したりすることができません。
以下のような場合に、ゲストモートの使用がおすすめとのことです。
- 他のユーザーが自分のパソコンを使うとき、または自分が他のユーザーのパソコンを使うとき
- 図書館やカフェなどにある公共のパソコンを使うとき
ゲストモードの起動は、Chrome左上のユーザアイコンをクリックし、メニューにある「ゲスト」を選択するだけです。
ゲストモードが新しいウィンドウで開きました。
終了する場合は、このウィンドウを閉じればオーケーです。
ゲストモードの使い方や詳細を確認したい場合は、画面内にある「詳細」をクリックします。
詳細ページが開きます。
Webサイトを開くとこうなります。
拡張機能やお気に入り設定などを引き継がないのでスッキリしたレイアウトになっています。
ゲストモードのメニューを開きました。
通常画面のメニューにある「新しいシークレットウィンドウ」や「履歴」「ブックマーク」などの項目は表示されません。
今回の一言・・・
人にPCを貸す際や借りる際にWebサイトを開くには、Chromeのゲストモードを使うとお互い気持ちよく使えそうです。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント