こんにちは😀
MacBookを3ヶ月ほど使用してだいぶ慣れた感じはします。
本当にMacのPCを買ってみて良かっと思います。
そろそろ慣れたついでに便利なアプリを追加しようと思います。
そこで今回は、「Clipy」をインストールしてみました。
「Clipy」は、Macで使用できるコピー&ペースト用の
アプリです。
通常コピーできる要素は1つだけですが、Clipyは複数のコピーを
保持することができます。
まずは、ソフトをダウンロードしてみましょう。
Clipyの公式ページを開き、「DownLoad」ボタンを押します。
無料でダウンロード・インストールできます。
ダウンロードを完了するとdmpファイルが配置されます。
dmpファイルをダブルクリックしましょう。
以下の画面が表示されるので、矢印に合わせて左のアイコンを
右のアイコンへドラッグしましょう。
以下の画面が表示されるので、「開く」ボタンを押します。
以下の画面もそのまま「起動する」ボタンを押します。
システム起動時に起動されるとのことで、PC立ち上げ後に
そのまま使用することができます。
すると、アプリケーションフォルダにClipyアイコンが追加
されます。
アイコンをダブルクリックしましょう。
デスクトップ画面の上側にもClipyアイコンが作成されています。
では、Clipyを使ってみましょう。
メモ帳から、以下の2用語をコピーします。
デスクトップ上のアイコンをクリックすると、
履歴が2つ保持されていることが分かります。
あとは、ショートカットの設定を行います。
Clipyのアイコンから、環境設定>ショートカット
を選択します。
以下の画面に切り替わるので、
履歴を「option」+「command」+「v」で設定します。
ここは自由に設定できます。
では、メモ帳にペーストしてみましょう。
先ほど設定したショートカットで自在にコピーの履歴を
呼び出すことができます。
他の設定としては、同じく環境設定の「一般」を選択します。
ログイン時に起動するようにできたり、
記憶する履歴の数を決められます(デフォルトは30個)。
また、履歴のソートも設定できますね。
使ってみた感じ、インストールも簡単で使用も分かりやすく
グッドです。
そのままコピーすれば履歴が残るのが便利ですね。
設定できる項目も多すぎず少なすぎずといった感じで
ちょうどいいです。
よく使う用語などを履歴で保存しておけるので作業効率も
アップしますね。
今回はここまで🤚
では、また次回。
コメント