こんにちは😀
今回は、AndroidのスマホでiCloudを確認する方法があったのでやってみました。
iCloudとは、Appleの製品で共通で使えるクラウド上にあげたデータや情報を保存することができるツールです。
スマホはiPhoneを持っておらず、Appleの製品はMac Book proしか持っていません。
データをiCloudに保存しても他社の製品で見る方法がないか調べました。
Windowsはそれ用のソフトがあります。
Androidはソフトのインストールは不要でWeb上で見ることができます。
AndroidでiCloudを開く
Androidでブラウザを開きます。
ここでは、Google Chromeを使って行います。
Chromeに「icloud.com」と打ち込みます。
すると、ページ「https://www.icloud.com」を開いてくれます。
しかし、以下のような「ブラウザではサポートされていません」という画面が開くはずです。
右上からメニューを表示し、「PC版サイト」にチェックを入れます。
PC版でのサイトだと正常に開くことができました。
そのままApple IDとパスワードの入力を行います。
ログインできると、設定していれば次に2ファクタ認証を求められます。
スマホに認証の通知がくるので、それを入力します。
これで、AndroidでiCloudにログインできます。
AndroidでiCloudを使う
ログインできたら、左上の「iCloud設定」をタップします。
iCloudに情報を同期していれば、以下の画面からメモやカレンダーを見ることができます。
メモを開けば、日常Mac Bookで使用している内容でメモを確認することができました。
他にも使用しているApple製品の端末の情報も見ることができました。
また、iPhoneを探す機能も使えるようです。
残念ながら、iPhoneなどを持っていないので調べることはできませんでした。
今回の一言・・・
他にもApple Watchのアイコンもあるので、持って入れば設定も確認できるようです。
Mac Bookが故障した際に困りそうなので、iCloudの情報をAndroidで見たかったのですが、これなら大丈夫そうです。
また、iCloudを通じて同期させれば、新しいMac BookやiPhoneで今まで操作していた情報を使い続けることが可能です。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント