HTML5・JavaScript開発ツール「Monaca」のアカウントを作成してみる

スポンサーリンク
アプリ・ソフトウェア・サービス

こんにちは、けーどっとけーです😀

最近このようなものを見つけました。
Monaca ぷよぷよコラボ

あの「ぷよぷよ」をプログラミングできる教材サービスをセガが無料公開しているとのことです。
さっそく使ってみようと思いましたが、これはプログラミング学習環境「Monaca」が必要とのことです。

今回はこの「Monaca」に登録して開発画面を開いてみました。

スポンサーリンク

Monacaの登録画面を開く

Monacaとは、HTML5やJavaScriptなどのプログラミング言語を学べる学習環境とのことです。
ソフトウェアのインストールは不要で、ブラウザ上で操作でき開発を行えます。
Windows10やiOSでも行えるとのことですが、ここではMacで操作を行います。

Monacaのログイン画面はこちらです。
Monaca 登録画面

ここからアカウント作成を行なっていきます。

Monacaのアカウントを作成する

まずはログイン画面の右上にある「アカウント作成」をクリックします。
Monaca アカウント作成

アカウント作成画面が開きます。
「メールアカウント」「パスワード」を入力し、「アカウント新規作成」をクリックします。
Monaca アカウント作成開始

入力したメールアドレスにメールが送られます。
Monaca 確認メール送信

こちらが送られてきたメールです。
「本登録はこちら」をクリックします。
Monaca 本登録

ログイン画面が開きます。
先ほど入力した「メールアドレス」と「パスワード」を入力します。
「ログイン」をクリックします。
Monaca ログイン

これで本登録は完了です。
「Monacaをはじめる」という画面が開きます。
Monaca はじめる

「プランを比較する」をクリックするとプラン体系を確認できます。
個人で使うのでプランは「Free」を選択することにします。
Monaca プラン体系

「Freeプラン」を選択します。
Monaca Freeプラン

名前と学校名を入力して、「次に進む」をクリックします。
(学校名は空欄でも大丈夫でした。)
Monaca 名前入力

Freeプラン使用上の制約を確認して、「OK」をクリックします。
Monaca Freeプラン使用上

「ダッシュボードに進む」をクリックします。
Monaca ダッシュボードに進む

利用規約を確認します。
「同意する」をクリックします。
Monaca 利用規約

ダッシュボード画面が開きました。
Monaca ダッシュボード

これで開発ができる環境が整いました。

今回の一言・・・

インストール要らずで開発できるのがいいと思いました。
アカウント作成もサッとできたのでチャレンジで作成してもいいかもしれません。

ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。

コメント

タイトルとURLをコピーしました