こんにちは、けーどっとけーです😀
HTML5・JavaScriptで開発できるツール「Monaca」のアカウントを作成しました。
前回は、テンプレートに用意されているブロック崩しゲームを使って簡単にコードの書き換えを行なっています。
その「Monaca」で有名ゲームのぷよぷよを開発の勉強として作成することができます。
ぷよぷよをプログラミングしながら勉強ができるというツールです。
今回はMonacaでぷよぷよ開発を行なってみました。
前回と同様にパソコンのブラウザで操作を行います。
Monacaにぷよぷよプログラミングをインポートする
プログラミングを行うには、Monacaのアカウント作成とログインが必要です。
ぷよぷよプログラミングの使用データはこちらのサイトからダウンロードできます。
ここでは「初級コース」でチャレンジしてみます。
コースを選択したら、「インポート」ボタンをクリックします。
ダッシュボードにぷよぷよプログラミング(プロジェクト)が追加されました。
プロジェクトをクリックすると詳細が表示されます。
さらに「クラウドIDEで開く」をクリックします。
ぷよぷよプログラミングの開発画面が開きます。
Monacaでぷよぷよプログラミングを行う
プログラミングはこちらにあるPDFを見ながら行います。
PDFにはプログラミング画面の操作方法やコードの書き方が記載されています。
他にコーディングに使えるナイスなアドバイスなども記載されていました。
実際のコーディングはこのPDFの案内にそって進めていきます。
ここでは「初級」の指示の箇所を書いていきます。
見たままコードを書いていきます。
アシスト機能で入力コードの候補を表示してくれるので少しは書くのは楽かと思います。
コードを追加したら、「Ctrl」+「S」キーで保存します。(Macの場合は「command」+「S」キー)
正しくコードを追加できると機能が追加されていきます。
ここでは、ぷよが落下するようになりました。
あとは、ぷよの横移動処理を追加したり。ぷよ回転機能を追加したり。
ぷよを消す処理を追加して完成です。
今回の一言・・・
あらかじめ必要なファイルは用意されており、PDFのガイドを参考にコードを入力すればいいので無理なくぷよぷよを作成することができます。
楽しく作れてゲームもできるので、プログラミングを勉強しようという方にはオススメです。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント