こんにちは、K.Kです😀
スマホのGoogle Mapがオフラインに対応したようで使ってみました。
ただ日本の地図にはまだ未対応のようです。
アメリカの地図なら使えるようなのでオフライン対応できるように操作しました。
Google Mapをオフラインで表示する
Google Mapを開くと現在位置を把握したりするためインターネットに接続します。
そのため場所によっては表示に時間がかかったり重くなってしまいます。
オフライン状態のスマホで地図を表示することができれば、予め訪問先の地図をダウンロードしておくことで、インターネットが通じない場所でも開くことができます。
まずは欲しい地図の場所をGoogle Mapで検索します。
「東京駅」と検索します。
Google Mapに東京駅が表示されます。
左上のアイコンをタップしてメニューを表示させます。
メニューにある「オフラインマップ」をタップします。
オフラインマップ画面が開きます。
「自分の地図を選択」をタップします。
地図上をドラッグします。
東京の地図が表示されますが、「この地図はオフラインで利用できません」と表示されます。
本来、右下の「ダウンロード」をタップすればいいのですが、利用不可のため非活性になっていてタップできません。
試しに外国の地図でやってみましょう。
検索で「ニューヨーク」と打ってみます。
先ほどと同じようにメニューからオフラインマップを選択します。
ニューヨークはオフラインで利用できるようです。
右下の「ダウンロード」をタップします。
地図データのダウンロードが始まります。
ダウンロードは20分ほどかかりました。
ダウンロードが完了しました。
ダウンロードした地図の右のアイコンをクリックするとメニューが表示されます。
「表示」をタップするとダウンロードした地図を表示できます。
今回の一言・・・
Google Mapの表示に時間がかかることがあるので、オフライン表示は欲しい機能でした。
東京というか日本の地図にはまだ未対応のようなので対応するのを楽しみに待つことにします。
おまけ
なにやらメニューに「ヘビゲームをプレイ」というのが追加されています。
エイプリルフールとあるので期間限定かもしれません。
自動でまっすぐ蛇のように動く電車の方向を変えて人を乗せていきます。
なかなかシュールなゲームです。
ちょっとした待ち時間にやってみるといいかも!
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
↓オフラインマップをダウンロードできる地域を探してみました。
コメント