こんにちは、けーどっとけーです😀
Googleマップがオフラインマップに対応したとのことで、今年の4月に一回使ってみています。
オフラインマップ対応とは、インターネット接続できない場所でも予めダウンロードしている地域であればマップを見ることができます。
例えば、この機能を準備しておけば海外旅行でネット接続ができない場所でもマップを確認できるので迷わずに済むことができます。
しかし、日本のマップには未対応のようでダウンロードはできませんでした。
今回は日本の周辺国や場所のマップがダウンロードできるかできないかをみてみます。
なお操作を行うのはAndroidのGoogleマップアプリです。
Googleマップのオフラインを開く
まずは、オフラインができる画面を開きます。
Googleマップを開いて左上の「≡」をタップします。
メニューにある「オフラインマップ」をタップします。
オフラインマップ画面が開きます。
「自分の地図を選択」をタップすると、オンラインマップのダウンロード画面が開きます。
オンラインマップをダウンロードできる場所を探す
オンラインマップのダウンロード画面が開きました。
広く地域をみたいので、マップを拡大して表示していきます。
オフラインマップをダウンロードできない地域だと上部に「この地図はオフラインでは利用できません」と表示されます。
通常のマップ操作と同じく操作でマップ移動できます。
関東方面だけでなく、大阪の方もダウンロードできません。
九州も同じくダウンロード不可でした。
東北もできなかったのですが、なんと北海道はできました!
マップをダウンロードできる場合、上部に「この地域の地図を取得しますか?」と表示されます。
右下の「ダウンロード」をタップするとダウンロードが開始します。
他に日本の周辺を見てみると、ロシアはダウンロードできました。
台湾もダウンロード可能です。
フィリピンもダウンロードOK。
インドネシアもダウンロードできました。
日本人がよく行くイメージのハワイもダウンロードできました。
残念ながら韓国や中国はダウンロードできませんでしたが、こうしてみるとオフラインマップのダウンロードが可能な地域が多いことがわかります。
今回の一言・・・
日本もいずれはダウンロード対応するかと思われます。
日本でも山奥など都会を離れると携帯の電波が届かない場所もあるので、対応してくれるとより便利に使用できるようになるでしょう。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
↓有効期限切れになったオフラインマップを更新しました。
コメント