Googleマップのよく見る地域をオフラインダウンロードしてアクセスを速くする

Google

こんにちは、けーどっとけーです😀

Googleマップはオフラインダウンロードが可能であり、ダウンロードしておくとインターネットが繋がらない場所でもマップを確認することができ非常に便利です。

ある時、Googleマップを開いたところ、以下のような画面が表示されました。
Googleマップオフライン軽く 画面

また別の日には、このようなお知らせが届いていました。
Googleマップオフライン軽く お知らせ

オフラインは旅行先などインターネットが不安定な場合を想定してダウンロードするものだと思っていました。
しかし、この内容を見ると普段よく見るマップもダウンロードしておけば画面表示が速くなるというメリットがあるようです。

今回は、よくマップで閲覧する場所をオフラインダウンロードしてみました。

スポンサーリンク

Googleマップでオフラインマップをダウンロードする

まずはオフラインページを開きます。

Googleマップを開いたら、右上のユーザアイコンをタップします。
Googleマップオフライン軽く アイコン

メニューが表示されます。
「オフラインマップ」をタップします。
Googleマップオフライン軽く 開く

「オフラインマップ」画面が開きます。
以前にはなかった「おすすめの地図」が表示されていました。
Googleマップオフライン軽く おすすめ

このおすすめの地図は、自宅や職場の住所とロケーションの履歴から表示しているとのことです。

ここではおすすめ地図に表示されていた「品川区」をダウンロードします。
Googleマップオフライン軽く ダウンロード

ダウンロードが開始します。
なお、表示されるメッセージによると、Wi-Fi接続の際に更新があれば自動更新されるとのことです。
Googleマップオフライン軽く ダウンロード中

ダウンロード完了しました。
Googleマップオフライン軽く ダウンロード完了

右上の歯車アイコンをタップするとオフラインマップの設定画面が表示されます。
「オフラインマップの自動更新」や「オフラインマップを自動的にダウンロード」するなどの設定のオン/オフができます。
Googleマップオフライン軽く 設定

今回の一言・・・

実際にダウンロードしてアクセス速度が速くなったとかはまだ実感はありませんが、マップの読み込みが重い場合などの頻度は減るんだと思います。
設定しておけばWi-Fi接続の時に自動で更新もしてくれるので便利な機能だと感じます。

ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。

コメント

タイトルとURLをコピーしました