こんにちは、けーどっとけーです😀
都内に住んではいますが、ドライブを趣味にしようと来年に自動車の購入を考えています。
最近はそのため自動車購入に関して調べているのですが、マンション住まいで駐車場は付いていないため近場で探さねばなりません。
駐車場(自動車の保管場所)は住んでいる場所から2kmの範囲内でないといけないようです。
ただ住んでいる場所から2kmの距離というとあまりピンと来ません。
今回は、Googleマップで現在地からの距離を測ってみました。
Googleマップで距離を測る
ここでは、iPadのGoogleマップアプリを使用して行います。
同様の操作はAndroidスマートフォンでも行えました。
ただPCでは距離を測ることはできませんでした。
Googleマップを開き、距離を測る始点を長押しします。
長押しすると、場所の詳細が画面横に表示されます。
場所詳細の「距離を測定」をタップします。
画面をスクロールすると始点から棒線が伸びていきます。
始点からの距離は画面下に表示されます。
2kmだとこのくらいですね。
また、地点を追加して方向転換し距離を測ることもできます。
「地点を追加」をクリックします。
地点を追加しても継続して始点からの距離を計測してくれます。
地点は複数追加できます。
この地点追加を使えば曲がり角の多い道なりも距離を計測することができます。
画面右上の戻るアイコンをタップすると、操作を戻すことができます。
また、「…」をタップし「クリア」をタップすると距離情報がクリアされます。
見た所、測定した距離の保存はできないようなので、覚えておきたい場合は測定結果をメモしておくといいかもしれません。
今回の一言・・・
普段はあまり使わない機能かもしれませんが、あると便利な機能だと感じました。
実際あまり距離とか言われても答えづらいところはあるので、Googleマップですぐに測定できることがわかって良かったです。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント