Googleフォトで訪れた場所を振り返る!これまでの撮影場所をマップで表示してみる

スポンサーリンク
Google

こんにちは、けーどっとけーです😀

食べに行ったり出かけたりするのが好きなのですが、出先の写真を撮ることがあります。
そして、撮った写真は「Googleフォト」に保存します。

Googleフォトはクラウドに保存するので、同じアカウントでログインすればPCでもスマートフォンでもタブレットでも保存した写真を閲覧することができます。

Googleフォトも2〜3年使っているのでだいぶ写真が溜まってきました。
そして、このフォトには写真を撮影した場所を一覧表示できる機能があります。

今回は、Googleフォトでこれまで訪問し撮影した場所をマップで表示してみました。

スポンサーリンク

Googleフォトで撮影場所マップを表示する

ここではiPadのGoogleフォトアプリで操作しています。
なお、ブラウザ版ではマップは表示できないようです。

フォトアプリを起動したら画面下メニューの「検索」をタップします。
Googleフォト場所 検索

検索画面を開くと「場所」という項目があるのがわかります。
こちらの「地図で探す」をタップします。
Googleフォト場所 検索

フォトマップが開きます。
初回は機能の紹介ウィンドウが表示されます。
Googleフォト場所 初回紹介

「詳細」をタップするとこの機能の詳細が表示されます。
管理方法などが表示されます。
Googleフォト場所 詳細

ウィンドウを閉じるとマップ画面が表示されます。

左にマップ・右に写真一覧が表示されています。
マップ上の紫っぽい箇所が撮影場所で、その場所に関する写真が右側の一覧に表示されます。
Googleフォト場所 開く

紫の撮影場所をタップすると、その写真が一覧の1番上に表示されます。
Googleフォト場所 撮影場所

マップを移動したり縮小・拡大することで表示される写真一覧も変化します。
こんなとこいってこんな写真も撮ったなぁと思い出に浸れます。
Googleフォト場所 移動して

一箇所でも撮影している場所を表示すれば、写真を表示してくれます。
Googleフォト場所 一箇所

マップ上に撮影場所がない場合は、写真は一覧表示されません。
Googleフォト場所 表示なし

なお、Androidの同アプリでも同じように操作できました。
Googleフォト場所 Androidで

今回の一言・・・

この機能のおかげで出かけ先の撮影もより楽しいものになりそうです。
最近また自粛期間になりましたが、自粛があけたらまたいろいろ都内や近郊のお店を巡ってみようと思います。

ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。

コメント

タイトルとURLをコピーしました