【Mac】EasyWineを起動する(成功編)

スポンサーリンク
Mac

こんにちは。

昨日の続きですと言いたところですが、本日Macを起動して
再度EasyWineを起動したら、無事起動しました😁

パッケージインストールを完了した後に、Macを再起動
する必要があったということですね。

↓これが起動後の画面です。
easywine1

マイドキュメントとかマイコンピュータとか、Windowsを意識した
フォルダ構成になっているようです。
今回は、続けて試しにサクラエディタを入れています。

サクラエディタをダウンロード後、EasyWine上でインストールします。

その後はスクリプトエディタでの記述が必要なのですが、
起動はできました。

うーん。。。
右クリックでサクラエディタが起動できるようにしたいんだけど、
そうもいかないようで・・・。
相性の関係なのか、あまり使い勝手はいいとは言い難いですね。
もっとうまい設定の仕方があるのかもしれないです💦

昨日の内容の補足でした。

今回はここまで🤚

では、また次回。

コメント

タイトルとURLをコピーしました