こんにちは、管理人のけーどっとけーです。
学生の頃にWindowsのPCを初購入して以来、ITの機能やアプリやサービスに興味を持ちました。
今ではPCだけでなくその他ITデバイス(スマホやタブレットなど)の新機能や便利なアプリなどを使ってみることを趣味としています。
インターネット閲覧のブラウザはPCでもスマホでも「Google Chrome」をメインで使用しています。
GoogleマップやフォトなどGoogleのサービスをよく使っているのでその流れでChromeも頻繁に使っています。
PC版のChromeにはカスタマイズ機能が備わっており、よくアクセスするサイトなどのショートカットを作成し素早くアクセスすることが可能です。

今回はその「ショートカット」の設定を行ってみました。
Chromeのカスタマイズ「ショートカット」を開く
Chromeの新規タブを開きます。
開いたら画面右下の「Chromeをカスタマイズ」をクリックします。
ウィンドウが開きます。
左メニューにある「ショートカット」をクリックします。
ショートカット画面が開きます。
なお、ショートカット以外の項目の使用方法に関しては以下の記事を参照してください。
ショートカットの設定を行う
デフォルトの状態だと「カスタムショートカット」を使用できます。
ショートカット作成
新規タブの画面下にある「ショートカット」をクリックします。
小ウィンドウが表示されます。
ショートカットを作成したいサイトの名前とURLを入力し、「完了」をクリックします。
ショートカットを作成できました。
こちらをクリックするだけで該当のサイトを開くことができます。
ショートカットは複数作成できます。
よくアクセスするサイト
設定を「よくアクセスするサイト」にすると、頻繁に訪れるサイトのショートカットを自動作成してくれます。
このようにショートカットが作成されます。
(こちらではカスタムショートカットのように手動で作成することはできません。)
ショートカットを非表示にする
ショートカットを表示しないよう設定することもできます。
このように画面にショートカットが表示されなくなりました。
今回の一言・・・
よく使うサイトは素早くアクセスできるようにショートカットを予め作成しておくと作業が捗ると思われます。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いアプリライフを。
コメント