こんにちは、管理人のけーどっとけーです。
学生時代にWindows XPのPCを初購入して以来、PCの機能やアプリなどに興味を持ちました。
今では、PCだけでなくスマホやタブレットの新機能やアプリを使ってみることを趣味としています。
仕事ではWindows 10をメインPCをとして使っていますが、プライベートではMacをメインとして使っています。
当ブロブもMacで作成していますが、トラックパッドとキーで操作がサクサクでストレスレスで作業が進むのがメリットと考えています。
先日、Macを使っていたところ以下のようなお知らせが画面右上の表示されました。
こちらはApple IDに登録している電話番号が変更されているかを確認する通知です。
今回は、Apple IDの2ファクタ認証に使用する電話番号について確認してみました。
Apple IDに登録した電話番号を確認する
こちらの表示されているお知らせをクリックします。
Apple IDの設定画面が開きます。
画面内の「電話番号を確認してください」をクリックします。
現在も使用している番号か回答を求められました。
登録した番号は変わっていないので、「この番号を継続」を選択しました。
これで電話番号の確認は完了です。
Apple IDの2ファクタ認証の電話番号を確認する
ところで何の目的で登録した電話番号だったかというと、2ファクタ認証に使用している番号でした。
2ファクタ認証とは2段階認証の一種のことで、新しいAppleのデバイスでサインインするときに電話番号に必要なコードが送信される仕組みになっています。
この2ファクタ認証に使用している電話番号の画面を表示してみます。
まずは、画面左上のリンゴマーク>システム環境設定を選択します。
システム環境設定画面が開いたら、「Apple ID」をクリックします。
Apple ID画面が開きます。
左メニューの「パスワードとセキュリティ」をクリックします。
「パスワードとセキュリティ」画面に切り替わります。
2ファクタ認証はオンになっています。
「編集」をクリックすると登録している電話番号を確認できます。
また変更も行えます。
今回の一言・・・
2ファクタ認証は自分のApple IDを守る上でも大事な認証方式です。
電話番号をもし変えた場合は登録の更新も忘れずに行いたいものです。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いAppleライフを。
コメント