こんにちは、管理人のけーどっとけーです。
大学生の頃にWindows XPを初購入し、PCの機能やアプリに興味を持ちました。
今ではPCだけでなくスマホやタブレットなどのデバイスの新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。
スマホはずっとAndroidを使っています。
AndroidではGmailアプリとYahoo!メールアプリをインストールして使っています。
最近、このYahoo!メールアプリでGmailアカウント(Googleアカウント)の登録ができるようになりました。
Gmailアカウントを追加するとYahoo!メールアプリでGmailを送受信できるようになります。
今回はAndroidスマホを使って実際にアカウントを追加してみました。
Yahoo!メールアプリにGmailアカウントを追加設定してみる
Yahoo!メールアプリを開き、メニューを開きます。
メニュー上部にある「+別のアカウントを追加」をタップします。
アカウント選択画面が開きます。
ここで「Google」をタップします。
(Yahoo!の別アカウントを追加する場合は「Yahoo! JAPAN ID」をタップします。)
Androidに登録しているGmailアカウントが表示されます。
追加したいアカウントをタップします。
Googleアカウントへのアクセスリクエストを行います。
画面を下にスクロールして「許可」をタップします。
アカウント追加ができました。
追加後の機能説明が表示されます。
「次へ」をタップします。
Yahoo!メールアプリの機能が使えるとのことです。
GmailのラベルはYahoo!メールアプリではフォルダーとして表示されるそうです。
最後のページまで来たら「利用をはじめる」をタップします。
Androidに以下の通知が来たのでこちらも操作しておきます。
「はい、心当たりがあります」をタップします。
これで本人確認が完了しました。
「完了」をタップして画面を閉じます。
追加後はワンタップでアカウントを変更できました。
Gmailの受信もきちんと行えました。
今回の一言・・・
アプリを一つにまとめられるので、今回の設定を行ってみると整理できてスッキリするかもしれません。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いアプリライフを。
コメント