こんにちは、当ブログ「ハジカラ」管理人のけーどっとけーです。
日々の様々な経験や発見を当ブログで紹介しています。
ほぼ毎日更新しているので、その他の記事も見ていただけると励みになります。
今回は、Windows用ニアバイシェアをWindows11のPCにインストールしてみました。
ニアバイシェアとはBluetoothやWi-Fiなどの通信規格を通してデバイス間でデータ送受信を行える機能です。
「Windows用ニアバイシェア」をインストールすることで、近くにあるAndroidスマホとのデータ送受信が可能となります。
ここではインストールとその後の設定まで操作しています。参考にしてみてください。
Windows用ニアバイシェアをインストールしてみる
インストールファイルはこちらのサイトからダウンロードできます。
サイト上にある「はじめに」をクリックすると、exeファイルをダウンロードできます。
ダウンローしたファイル「BetterTogetherSetup.exe」をダブルクリックするとニアバイシェアのダウンロード・インストールが開始します。
まずはダウンロードが開始します。
次にインストールが開始します。
インストール完了したらアプリを起動します。
「Googleのニアバイシェア」という名称のアプリです。
アプリが起動します。
「ログイン」をクリックします。
ブラウザが開くのでAndroidで使用しているGoogleアカウントでログインします。
ログイン完了できたらアプリに戻ります。
設定ではWindows側の名称を指定できます。
また受信する対象を設定できます。
ここではこちらを変更してみます。
「全員」「連絡先に限定」「自分のデバイス」「誰にも公開しない」から選択できるので用途に応じて設定してください。
ここでは受信の対象を「自分のデバイス」に設定変更します。
設定がOKであれば「完了」をクリックします。
これでニアバイシェアの使用準備完了です。
今回の一言・・・
Windows用ニアバイシェアはインストールや設定も簡単でした。
自分の作業で使うもよし友達や家族とデータ共有するもよし用途に応じて設定変更できるのも強みです。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いアプリライフを。
コメント