こんにちは、管理人のけーどっとけーです。
大学生の頃に初PCとしてWindows XPをゲットして以来、PCの機能やアプリに興味を持ちました。
今ではPCだけでなくスマホやタブレットなどデバイスの新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。
最近はクルマを購入しました。
初のクルマなのでいろんなところにドライブするのが楽しみです。
ドライブについて調べてみたところ高速道路を移動する場合は「三角停止板」があった方が良いとのこと。
もし高速道路で何らかのトラブルや故障で駐停止する場合、三角停止板を置かないと「故障車両表示義務違反」となるそうです。
違反に関わるアイテムなのですが大概のクルマには標準装備されていません。
そのため別途購入することにしました。
三角停止板を開封して組み立ててみる
近所の雑貨店やホームセンターには売っていなかったため、楽天市場にて購入しました。
値段も1000円程度でリーズナブルだと思います。
注文後4日ほどで到着しました。
42cmほどのコンパクトなケースに入れられているので持ち運びも便利です。
クルマのラゲッジに入れても邪魔にはなりません。
ケースの中には三角停止板がキレイにたたまれて入れられていました。
また組み立てたあとの収納もスムーズに行えました。
使い方はケースにも書かれていました。
組み立ては簡単で、頂点部分の板を組み合わせます。
あとは底面にある足を両側とも引き出せば完成です。
作りはしっかりしているようでした。
クルマの50cmほど後方に設置すればいいとのことです。
いざという時に役立てたいです。
今回の一言・・・
高速に全く乗らないのであれば不要ですが、乗るのであれば必須アイテムになります。
いざという時のために準備しておきたいものです。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いモノライフを。
コメント