電気量を見える化で省エネ!?東京ガスの「電気使いすぎ予報」から目標使用量を設定してみる

アプリ・ソフトウェア・サービス

こんにちは、管理人のけーどっとけーです。

学生の頃にWindowsのPCを初購入して以来、その機能やアプリやITサービスに興味を持ちました。
今ではPCだけでなくその他ITデバイス(スマホやタブレットなど)の新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。

自宅の電気は東京ガスの契約で使用しています。
ガスと電気の支払いをまとめてできるので便利です。
ここ最近は電気代が上がっているので、部屋の明かりやエアコンなど必要以上に使わないように気をつけています。
今回は、東京ガスのサイトから「電気使いすぎ予報」を見てみました。
こちら目標目安量の設定も可能なので、電気の使用量を見える化できます。

スポンサーリンク

東京ガスの「電気使いすぎ予報」を開く

ここではブラウザで東京ガスの公式サイト「my TOKYO GAS」を開いて操作しています。

ログインします。
画面右上の「三」をタップしメニューを表示します。
メニューにある「お役立ち」をタップします。
東京ガス 電気使いすぎ予報 ログイン後

「お役立ち」画面にある「電気使いすぎ予報」をタップします。
東京ガス 電気使いすぎ予報 開く

2段階認証を行います。
東京ガス 電気使いすぎ予報 2段階認証

「電気使いすぎ予報」画面が開きます。

目標使用量の設定を行う

画面を下にスクロールすると「目標設定量」の項目が出てきます。
東京ガス 電気使いすぎ予報 目標設定量

以下の設定を選択できます。

  • おすすめ設定
  • 前年同月の使用量を参考にする
  • 目標使用量を指定する

デフォルトは「おすすめ設定」になっていますが、ここでは「目標使用量を指定する」に変更します。
さらに設定値を入力します。
東京ガス 電気使いすぎ予報 指定する

メール送信が欲しい場合は、「「使いすぎ予報」のお知らせメール」の「受信する」にチェックを入れます。
変更完了したら「更新」をタップします。
東京ガス 電気使いすぎ予報 更新

さらに「OK」をタップして変更完了です。
東京ガス 電気使いすぎ予報 変更完了

今月の電気使用量予報」をみると変更が反映されています。
設定や予報はあくまで目安になりますが、日々の電気の使い方を考えるきっかけにはなりそうです。
東京ガス 電気使いすぎ予報 変更後

今回の一言・・・

このまま夏に突入するとさらに電気代がアップしそうなので、電気使用量を確認しながらこまめに使用しない家電や明かりは止めるなど工夫していきたいと思います。

ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。

コメント

タイトルとURLをコピーしました