こんにちは、管理人のけーどっとけーです。
学生の頃にWindowsのPCを初購入して以来、その機能やアプリやITサービスに興味を持ちました。
今ではPCだけでなくその他ITデバイス(スマホやタブレットなど)の新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。
プライベートのWindows PCのOSは「Windows11」にアップグレードして使っています。
スタートメニューの位置などレイアウト等がWindows10までとは異なっていますが今ではだいぶ慣れました。
今回は、このWindows11のコピー履歴設定を使ってみました。
PC上でコピーしたテキストや画像を残しておけて、履歴から選択して貼り付けできます。
なおWindows10のコピー履歴機能はこちらを参照してください。

Windows11のコピー履歴設定をみてみる
まずは「設定」を開きます。
設定の開き方はこちらを参照してください。

設定を開いたら、左メニューの「システム」をクリックします。
「クリップボード」をクリックします。
クリップボード画面が開きます。
コピー履歴を使うには「クリップボードの履歴」をオンにします。
初期設定ではオンになっていました。
Windows11のコピー履歴を使ってみる
Windowsロゴキー+Vキーを押すとクリップボードのコピー履歴を表示してくれます。
クリップボードは画面右上の「×」をクリックするか、他の画面をクリックすると閉じます。
クリップボードは顔文字や絵文字なども呼び出すことができました。
ではメモ帳を開いてテキストをコピーしてみます。
クリップボードのコピー履歴にこのように表示されました。
こちらをメモ帳などを開いてクリックすると貼り付けできます。
このように複数の履歴を残しておけます。
過去のコピーを貼り付けたい場合は、こちらから選択すればOKです。
画像のコピーも残しておけました。
履歴の項目の「…」をクリックすると貼り付けアイコンとゴミ箱アイコンが表示されます。
ゴミ箱アイコンをクリックすれば対象のコピーを削除できます。
またコピー項目はピン留めもできます。
「すべてクリア」をクリックするとコピー履歴を全削除できます。
ただしピン留めしておいたコピー項目は残ります。
今回の一言・・・
コピー履歴は資料作成やテキスト入力の作業において非常に便利な機能です。
Windowsはこの機能がデフォルトで使えるのが嬉しいです。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いWindowsライフを。
コメント