こんにちは、けーどっとけーです😀
スマートフォンはAndroidをずっと使っています。
今はシャープのスマートフォン「AQOUOS sense3」を使っており、バージョンは「Android 10」になります。
先日、寝る前に充電しようとしたところ、以下のような画面が表示されました。
これは「おやすみ時間モード」という時間帯などでスマートフォンをミュートにしたりモノクロ表示したりできる機能です。
今回は、このおやすみ時間モードを設定してみました。
Androidのおやすみ時間モードを設定する
まずはこの表示されたウィンドウで操作します。
「設定」をタップします。
おやすみ時間モードの設定画面が開きます。
オンにできる設定は2つ。
通知をミュートにできる「サイレントモード」と画面をモノクロにできる「グレースケール」です。
どちらもオンのままにして、「次へ」をタップします。
おやすみ時間モードの起動停止に関して、「スケジュールに基づく」「おやすみ時間の充電中」から選ぶことができます。
「おやすみ時間の充電中」は設定した時間に充電することでおやすみ時間モードが起動します。
ここは「おやすみ時間の充電中」を選択して「完了」をタップします。
おやすみ時間モードがオンになると、このように画面がモノクロ(グレースケール)になりました。
おやすみ時間モード中はスマホ画面上部にアイコンと通知が表示されます。
なお、充電コードを外すとおやすみ時間モードはオフになりました。
「設定」からおやすみ時間モードを設定する
「設定」アプリをタップして設定を起動します。
設定メニューの「Digital Wellbeingと保護者による使用制限」をタップします。
Digital Wellbeingツールにある「データを表示」をタップします。
「おやすみ時間モード」をタップします。
おやすみ時間モードの設定が開きます。
今回の一言・・・
寝る前のスマートフォン充電タイムでおやすみ時間モードがオンになるのは面白い仕様です。
スマートフォンを気にすることなく睡眠が取れるのもいいですね。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント