こんにちは、管理人のけーどっとけーです。
学生の頃にWindowsのPCを初購入して以来、その機能やアプリやITデバイスに興味を持ちました。
今ではPCだけでなくスマホやAndroid Autoなどのデバイスやソフトウェアなどを使ってみることを趣味としています。
また旅行も好きで、去年クルマを購入したのでドライブでの旅行が今年は増えています。
最近は長野県の諏訪湖に行ってきました。
諏訪湖は周囲約16kmの信州一の大きな湖とのことです。
今回は一周回ることはできませんでしたが、東側にある諏訪市湖畔公園とその周辺に行ってみることができました。
諏訪湖 諏訪市湖畔公園とその周辺に行ってみる
場所はこの辺りです。
駐車場がいくつか用意されているのでクルマで行きやすくなっています。
JR上諏訪駅からも徒歩15分ほどで行ける場所にあります。
諏訪湖を見る景色はこのような感じです。
非常に景色が良く晴れてて良かった。
今回は乗りませんでしたが遊覧船乗り場もありました。
ここでは以下の3箇所を紹介します。
3箇所ともお湯にまつわる場所になっています。
①足湯
湖畔公園内に足湯があり、なんと無料で楽しめます。
湯上がりの足を拭くタオルは自前で用意しておくといいです。
足湯場には屋根が付いているので、日焼けなどは気にしなくてすみそうです。
足湯はこのような感じです。
温度は42℃ほどあるそうです。
素敵な景色を見ながらゆっくりできます。
旅行のちょっとした疲れを癒してくれます。
②諏訪湖間欠泉センター
湖畔公園の足湯の北側にある施設です。
間欠泉と7つの温泉の湧出口を模した七ツ釜から漂う湯けむりをみることができるとのこと。
こちらも入場無料です。
施設内はドラマや花火などの資料展示もありました。
2階から諏訪湖を見ることができます。
間欠泉センターの裏側(諏訪湖側)に間欠泉が見られる場所がありますが、この時は噴出停止とのことでした。
ただ湯けむりと多少のお湯は出ていたのでその様子はこちらです。
③片倉館
湖畔公園の東南には千人風呂と呼ばれる大衆浴場がある「片倉館」があります。
入口はちょっと奥の方にありました。
レトロなゴシックリバイバル様式の建物でなかなか趣があります。
入浴料は大人750円です。タオルなども別途販売していました。
千人風呂は大理石作りで1.1mの深さです。底には玉砂利が敷き詰められていました。
今回の一言・・・
水とお湯に溢れた見て触れて楽しめる場所でした。
再訪の際には諏訪湖を一周してみたいと思います。
ここまで読んでくれてありがとう。
では、また次回。
コメント