調べたルートや場所を残しておける!Yahoo!マップの「タブ」機能を使ってみる

スポンサーリンク
アプリ・ソフトウェア・サービス

こんにちは、当ブログ「ハジカラ」管理人のけーどっとけーです。

MacとWindowsのPCに加えてスマホ・タブレットの新機能や便利なアプリを使ってみることを趣味としています。
日々の経験や発見を当ブログで紹介しています。
ほぼ毎日更新しています!他の記事も見ていただけると励みになります。

今回はYahoo!マップアプリの「タブ」機能を使ってみました。
この機能を使うと複数のマップをタブで開くことができるので、一度開いた施設やお店やそのルートを消すことなく1つのタブに残すことができます。
タブはもちろん後で見返すことができるので開いたマップを複数保存できる結構便利な機能です。

ここではAndroidアプリで操作しています。

スポンサーリンク

Yahoo!マップアプリの「タブ」機能を使う

アプリを起動します。
Yahoo!マップ タブ機能 開く

画面内にある青丸いボタンアイコンが「タグ」機能を開くスイッチになっています。
Yahoo!マップ タブ機能 アイコン

アイコンをタップすると以下のタブ機能画面が開きます。
画面を左右にスライドすることで他のタブに切り替えることができます。
画面下の「+」をタップすると新規マップタブを開くことができます。
タブは最大100件まで開くことができるとのことです。
Yahoo!マップ タブ機能 画面切り替え

画面右下の「︙」をタップすると「全てのタブを閉じる」を選択できます。
Yahoo!マップ タブ機能 すべてのタブを閉じる

「タブ設定」をタップすると「自動で新規タブに追加する」「タブ上限時に自動で古いタブを削除する」設定をオン/オフ切り替えできます。
(初期値はどちらもオンになっていました。)
Yahoo!マップ タブ機能 タブ設定

特定のタブを閉じる場合は、該当のタブを上にスライドすることで閉じることができます。
Yahoo!マップ タブ機能 特定のタブを閉じる

なおタブ機能のアイコンはマップ内なら自由に動かすことができます。
アイコンと重なってマップの表示が見辛い場合も問題ありません。
Yahoo!マップ タブ機能 アイコン動かす1
Yahoo!マップ タブ機能 アイコン動かす2

今回の一言・・・

今までは新しい場所を検索するためにマップを移動させなければなりませんでした。
タブ機能を使えば開いたマップを残したまま新しい別の場所をマップで表示できるので便利に感じました。

ここまで読んでくれてありがとう。
では、良いアプリライフを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました